幸福への近道」カテゴリーアーカイブ

皆の見つけた幸せ

誰でもできる唯一の幸福へ近道する方法。ブータン展のまとめ

先日ブータン展に行ったレポートを書きましたが、今日は幸福への近道として、どのようなことを学んだのか、レポートを踏まえてまとめていきます。

まずは基本的な所からおさらいです。

まだ間に合うブータン展とは?

上野公園でやっておりますブータンに関する展示会です。

基本情報

期間:2016/7/18 まで

場所:上野の森美術館

名称:ブータン 〜しあわせに生きるためのヒント〜

値段:一般1400円、大学・高校生1000円、小学・中学生600円

ブータン展の混み具合

クタクタは土曜日の昼間に行きましたが、ゆっくり見れました。
そんなに混んではいないと思います。
ゆっくり閲覧できますよ。

ブータン展1階雰囲気

ブータン展1階雰囲気

ブータンと幸福の関係

ブータンがなぜ我々が幸福な人生を生きる近道を示してくれるのか?
最大の理由はブータン国民の97%が幸福を感じていると答えているからです。

幸福度の計測方法(人生満足尺度)

幸福度を測る方法は様々で、この97%というのを調べた時に、どの方法が使われたのかはわかりません。しかし、あなたも、もし幸福度を計りたければ、以前クタクタがご紹介したテストをやってみるといいでしょう。はっきりとあなたの幸福度が計測できます。

過去記事の真ん中辺りにあります:人生満足尺度

ちなみに、クタクタ(私)は過去に実施した時には8点でした(涙)

30点以上。満足度が高い。非常にうまく行っていると感じている
25〜29点 大体順調
20〜24点 平均的な幸福度
下がる程人生に不満が多く、幸福度が低い

ブータン流幸福理論

ブータン人の感じる幸福は些細な事

それでは、幸福への近道となるクタクタが展示会に言って推測するブータン流の幸福理論をお話しして行きます。

ブータン人の感じる幸せは、言い方が悪いですが「些細な事」でも幸福を感じています。
ブータンでは「心地よい」を意味する言葉「セムガェ」があります。

展示会では「セムガェ」をどんな時に感じるかをインタビューした結果、「親友と久しぶりに再開した時」とか「姉が結婚した時」「機織りの仕事をしている時」とか、日常に感じていることが多い様に感じました。

不思議な事に「野球の大会で優勝した時」とか、「困難を乗り越えて仕事を成功させた時」等といった、難しいことを達成することに対する喜びのようなセムガェはありませんでした。

日本人が思い描きがちな幸福は成功

このことから、我々日本人が一般的に目指す幸福=成功を求める事は、かえって、セムガェを感じることに対して、妨げになることが多いと考えられます。
なぜなら、物事が上手く行った時しか、幸福を感じないからです。

例:日本「野球の大会で優勝したとき」

ブータン「野球をプレイしているとき」

おそらく、日本とブータン流を比較すれば、このような事になるでしょう。

日本でブータン流を単純に実行するのは難しい。その理由

日本でブータン流の幸福を実行するのは難しいとクタクタは考えます。
なぜなら、上記「野球」の例で行くと

日本:野球の大会で負けた。プレーできた事その物が楽しかったのでニコニコしていたが、周りの大人等が

「悔しくないのか!もっと練習しないと上手くはならないぞ!そんな中途半端な気持ちでいいのか!だからダメなんだ!」

という価値観を植え付けてくるため、ニコニコできません。
また、日本は競争社会なので野球でならまだいいですが、お金を稼いだりする時に「うまく行かなくてもいいんです。」みたいなことを言っていると、生きて行くのが困難になります。

「失敗してもいい」「うまく行かなくても良い」等と言えるのは、現実の所、経済的に成功した人だけなのです。

ブータンで同じ事が起きても問題ない

ブータンでは社会全体が似た様な価値観と推測されます。
だから、野球の例で言えばニコニコしてても、周りから何も言われません。
むしろ、それで良い ということになります。

クタクタが推測するに、もしブータン人が日本に1人で来て一人暮らしをして、仕事等を始めると、さすがにそのブータン人も「常に幸福」とは感じなくなるでしょう。

大事なのは些細なポジティブを沢山探す事

確かにブータン流を日本でそのまま実行するのは難しいことです。
ただ、「しあわせ」の本質は「ブータン流」にあります。
ブータン流の幸せは継続して長期間幸せですが、日本流の価値観の幸せは短期的です。

野球で例えると

野球の大会で優勝して幸福になっても、2〜3日もすれば元に戻ります。
また次なる大会で優勝し続けないと同じ幸福は味わえません。

清原選手で例えると

プロ野球の清原選手はプロ野球選手になって「私からすれば」夢の様な幸せ人生をおくっていましたが、彼自身はそう思ってなかったから薬で精神を楽にする方向に走ったのだと思えます。プロ野球選手になるという成功(幸福)は一瞬の成功(幸福)なのです。

ブータン流の幸せが実行できると

対して、ブータン流の幸せが実行できればどうでしょう?

「野球がプレーできて幸せ」

と思えれば、野球人生ずっと幸せです。
大会の勝ち負け、プロになるかどうか は関係ないのです。

ポジティブ心理学では良い事と悪い事の比率が3:1の時に、幸福になりやすいと言われています。興味深いのは悪い事も1割なければいけないということなのですが、人間の脳は悪い事は自動的に探す様にできているそうです。

ポジティビティ比についてはこの本P.81参照:成功が約束される選択の法則 [ ショーン・エイカー ]

しかし、良い事は自動的に探す様にはできていない。
日本では表立ってブータン流の幸福を実践することは難しいですが、ブータン流の幸せを探して良い事と悪い事の比率を3:1にもっていくことはできるはずです。

  • 生きてるだけで丸儲け
  • 人に親切にしてもらえた
  • お昼御飯がおいしかった
  • お風呂が気持ちよい

こういったことを意図的に毎日探してブータン流の幸福を増やす。
これが、幸福への近道なんだなと。
(決して成功を求めることではないんだなと。)

それがブータン展から感じ取れる幸福への近道だとクタクタは結論づけました。

まとめ 毎日ポジティブなことを探そうぜ

ブータン展の最後には、展示会閲覧者に対して「あなたのしあわせを教えてください」と呼びかけがしてあります。
それに対して、付箋でみな幸せが書いてあります。

皆の見つけた幸せ

皆の見つけた幸せが展示会の最後に募集されてた。ここに書かれているのは比較的ブータン的次元の幸福が書いてあることが多いような気がした

ここには、ブータン的幸福感で書かれた物が多くあったと思います。
ブータン展に行くと、皆、影響されて、そのような価値観に変わりやすいのだと思います。

この付箋を貼る様な作業を毎日行う事が大事です。
(クタクタは実際「毎日感謝」という形でやっております。)

別の方によるブータン幸福の解釈が書いてある本:幸せを育む生き方 [ 永田良一 ]
ブータン展チケット

号外!幸福への近道あり。ブータン展で習った幸福ヒント。

ビッグニュース!ブータン展7/18迄やってるってさ

幸福の鳥

幸福の鳥

ネットサーフィンしてたら見つけましたよ〜!!

これは、展示会です。

ブータン展をどこで見つけたか

Yahooのニュースであったんです。

 

幸福学に関連あり!とみた

以前から、クタクタはポジティブ心理学を中心とした幸福学に興味を持っています。

当然、それは幸福への近道を探しているからなのですが、

その手始めは「映画 happy-しあわせを探すあなたへ」を見た事から始まっています。

 

映画の中でブータンに言及あり

この映画 Happyの中でGNH(国民総幸福量)を採用している国 ブータンに研究の的があたっています。

日本はGDP(国内総生産)をあげようとしてますよね。

そのブータンの展示会が今開催されている

ということで、幸福学にブータンは関連しているわけですが、

今回、そのブータンに関する展示会があるというのです。

それが

という訳です。

近いうちに見に行こうと思います。

今さっき知ったばかりなのですが、これは見に行きます。

見に行ったら本ブログにもアップしようと思います。

幸せというのは相対的な物

これまで幸福学を勉強してきて、幸せと言うもの…というか、人間の感じる全ては相対的なものだとつくづく感じます。

ポジティブ心理学の書籍の一つ、

成功が約束される選択の法則 [ ショーン・エイカー ]

では、このような例がありました(要旨を抜粋します)。

潜水艦に乗っている時に、潜水艦が動き出した。

すると、それまで潜水艦では床だった所が壁になり、壁だった所が床になった。
その時初めて、なぜ、食堂の椅子が動かない様に固定されているのかを理解した。床を床だと思っていたのは自分の思い込みに過ぎなかった

成功が約束される選択の法則では、簡単に言っちゃうと

「成功者は、成功するより先に幸福を感じている。

幸福を感じる人は、そもそも考え方がポジティブ思考である。」

という研究結果があるようで、

ポジティブな思考というのは、物事をどう解釈するかなんだ!という一例で潜水艦がでてきました。

ブータンの幸福を日本で通用させるのは難しい

ブータンで人々が感じている幸福へのヒントを、日本でそのまま当てはめるのはおそらく難しいと思います。

ブータンでは「OK」と言われる所を、

日本では「非常識だ!」とか言われるかもしれないからです。

もしかしたら、ブータンではクタクタのワーキングプアが「いいね!」と言われるかもしれません。

でも日本では経済力のない社会人は結婚とかもできないし「恥ずかしい」という世間体が支配しています。

周りに関係なく、できる幸福への近道を探して来るぞ

なので、出来る限り周りに依存しない、自分の中で解決できる幸福へのヒントを探す!

をテーマに、この展示会を見に行きたいと考えています。

例えば、今実際にやっている、

は正に、自分だけでできる方法です。

 

こういうことでブータンの人たちは何をやってるのか?

そういった視点で見てこようと思ってます。

 

フィジー版(?)も過去に紹介しました。

2016.06.18 追記 ブータン展 実際に行って来たよ!

上野公園の地図

上野公園の地図

上野の森美術館で開催中でしたので、幸せのヒントをもとめてブータン展行って来ました。

案内板には、ちゃんと書いてありました。

上野の森美術館 案内(ブータン展)

上野の森美術館 案内(ブータン展)

そして、上野駅から歩く事数分。
ありました。

上野の森美術館 (ブータン展)

上野の森美術館 (ブータン展)

こういう物をみるとテンションがあがります。

これでクタクタも幸せになれる!

ブータン展 バナー

ブータン展 バナー

こっちです!

テンション上がります。

ブータン展案内板

ブータン展案内板

幸せになるブータン展のチケット購入

さっそくチケットを購入。

一般1400円です。

土曜日でしたが、全然混んではいませんでした。
でもガラガラってわけでもないです。

ブータン展チケット売り場

ブータン展チケット売り場

入り口には案内の人がいました。
ここを奥に行くと、自動扉があり、ブータン展の始まりです。

ブータン展入口

ブータン展入口

ブータン展の雰囲気

1階は写真撮影可能とのことで、撮って来ました。
ということで、展示会は2階構造になってます。

ブータン展1階雰囲気

ブータン展1階雰囲気

団体さんがいたので、一瞬混んでるときがありましたが、基本的にはマイペースでみれました。

1階には、ブータンの祭り事などで使う飾りとか仮面とかが展示されてます。

ブータン展示品1

ブータン展示品1

あなたの見つけたしあわせ、おしえてください

挨拶が興味深い感じでした。
この展示会のテーマは、展示を見に来た人に幸せのヒントを与える事だそうです。

ブータン展挨拶

ブータン展挨拶

展示品よりも、こういった絵?にヒントが転がっている感じでした。

展示品は、本当に展示品でしかなく、そこから幸せを見つけるヒントを探すのは難しいと思いました。

幸せのヒント みっけ?

幸せのヒント みっけ?

例えば、ブータンの「剣」の展示品を見てもそこに幸せが隠れているとも思えないですし…。

ちょっと場所が撮影していいか微妙だったので撮らなかったのですが、
このような物の一つに、「今ある物で満足することが幸せになる」
という旨のメッセージがありました。

これは、展示品の一つの動画を見ると、考えさせられる内容のメッセージでした。

ブータン展の動画に幸せになるヒント満載

7分ぐらいの動画なのですが、興味深かった部分を取り上げると

  • ブータンの言葉では日本語で「しあわせ」にあたる言葉はない
  • 代わりに「心地よい」を意味する「セムガェ」という言葉がある
  • どういう時に「セムガェ」を感じるかを色々なブータン人にインタビューする

と言うものです。

まわすと幸せになると言われる宗教的な物

まわすと幸せになると言われる宗教的な物

その多くは、

  • 「姉が結婚したときはセムガェだった」
  • 「娘の成長を見るのがセムガェです」
  • 「仕事で機織りしてるとセムガェを感じます。」
  • 「久しぶりに親友にあった時がセムガェです。」

みたいな感じだった。

幸せを感じる次元が日本の一般的なそれとは違う?

私は思った。
幸せを感じる次元が日本等と違うと。

日本では、同じ物もある一方、「困難な事を達成した時」とか「裕福なくらしをした時」とかそういう考えも幸福の概念にはあると思う。
これは、一つ次元が違う幸せの形であると思う。

ただ、この次元の幸せはWinWinでない形が見えてしまう。
仮に、陸上競技で1等賞になって幸福 だとするなら、かならず2等賞以下「勝てなかった人」が登場する。

動画では多くの人がマニ車をまわしていた

動画では多くの人がこのマニ車をまわしていた

裕福な暮らしをするというのは、儲けられる一方で、儲けてない人がでている可能性がある。
(厳密に考えるとそうでないとも言えなくもないけど、あえてそういう捉え方をしてみる)

ブータンの幸福はWinWinが多そうと想像する

ブータンのセムガェは、基本WinWinだ。

娘の成長=娘にとってもいいこと=その良い事を親も喜ぶ
仕事で機織り=誰にも迷惑かけてるわけじゃない=会社も喜ぶ=本人も嬉しい

それで回って行ける社会というのが非常に羨ましい。

ブータン展示品2

ブータン展示品2

クタクタは一見満足なのだが、世間体を考えて満足できない

クタクタはワーキングプアであるのだが、現状の安い給料の仕事でうまくいけば、嬉しいし幸福だ。
しかし、その小さな喜びに満足しても、これが続いたからと言って自立して食って行ける程の物かと言われると…怪しい。

クタクタは、ちきりんさんの考え方に影響を受けているので、若干人生諦めているところがあって、「本当は」このレベルの暮らしで満足しているのだが

(そう言う意味では「今ある物で満足することが幸せになる」を達成している)

皆の見つけた幸せ

皆の見つけた幸せが展示会の最後に募集されてた。ここに書かれているのは比較的ブータン的次元の幸福が書いてあることが多いような気がした

外にでるとやれ「一人暮らししろ」「結婚しろ」「そんな収入で恥ずかしくないの?」「将来どうして行くつもりなの?」と言われてしまう。

そう言われるうちに、自分でも「これではまずい」と思っている。

で結果、「今ある物で満足することが難しい」状況にある。

上野公園でパフォーマンスしてた人

上野公園でパフォーマンスしてた人。彼もパフォーマンス中や、おひねりをもらう時はやりがいを感じるが、競争社会にいて、「成功」しないとブータンの次元の幸せを感じ続けるのは困難なのではないか?と考えてしまった

余裕を感じたブータン人のインタビュー

動画のインタビューされてたおばあちゃんとかは、「人のために祈るのがセムガェを感じる」だとか言ってたけど、クタクタの視点からすると「余裕あるな」の1点だ。

動画に出たブータン家族の暮らしは決して裕福な感じではなかったけど、多分「皆同じ様なくらししてる」と思ってるんだと思う。

だから、クタクタみたいな世間に対する焦りみたいなのはないのではないか?

苦しいときもあるが…とか言わなそうだったブータン人

インタビューの範囲では誰も

「苦しいときもあるけど、楽しいときもあるから幸せだ!」とか

「人生成功したもの価値だよね!」とか

あんまりそういうことは言っていない。

脅威の97%幸せ感じてる国民。価値観はそんなに多様ではないのかも?

展示会では97%のブータン国民が幸せを感じていると言う。

驚異的な数字だ。なんでそんな高いのだろう?

 

例えば、着る服の色が身分(国王と一般市民)によって違うみたいな事がブータンにはあるようだ。

身分というのがあるということは、ある程度の人は同じということだ。

 

日本には特にない。

その代わり?成功者と成功してない人がいる。

やはり、「様々な価値観」「経済的な格差」「世間一般の考え」という物が、ブータンのような「今ある物に満足して幸せになる」ことを邪魔していると感じる。

幸せのヒント2幸せのヒント2

ブータン人の頻繁に行う祈りは幸せのヒントとなるのではないか?

ブータン人は1日のうちに祈りに大体1時間30分くらい費やすらしい。

祈り程ではないが、どんなに忙しくとも日本でも周りに影響されない自分を見つめる時間として、このような時間が毎日少しでもあると、違ってくるのではないか?

インタビューの範囲内では「残業が毎日キツくって、祈る余裕なんてないんだよね」みたいな感じは感じられなかった。

やはり、そんな生活をしているようでは、日本ではブータンのような次元の幸せを日々感じて満足して行ける人は、成功者でないと少々難しいのではないかと感じた。

とりあえず、毎日感謝を続けて祈りのかわりとしたい。

物販で気になった本。
幸福の国ブータンで学んだことが書いてあるようだった。

まとめ

社会の仕組みの違いというのが、大きく幸福に影響しているのではないかと推測した。

幸福という言葉がないということは、「皆当たり前にそう」すぎて「不幸な人」と「幸福な人」の境目がないからそれを言う必要がなくてないってことなのだと感じた。

だから、多様な価値観や状況が成り立つ日本では、そういう境目が色々な場面でありすぎて、それぞれの場面で成功した側に立っていないと、満足できないのかもしれない。

そんな中で、「成功」とかそういう次元じゃなくて、もっと原点的な所だけでもそもそも幸福ってあるんだよ と囁いてくれてるかのようなブータン展に行けたのは有意義な感じがした。

書籍レビュー

カリスマブロガーの考え方が変わる本 悩みどころと逃げどころ | 感想・レビュー

ちきりん本の決定版 悩みどころと逃げどころ レビュー

本日は、人生の自己啓発系の本のレビューになります。

 

購入のきっかけ

私は、ちきりんさんのブログのファンの1人です。

ちきりんさんとは、有名なブロガーで過去に本を何冊かだされています。

例えば 斬新な「マーケット感覚」についての本

例えば、この本なんかは、斬新な感覚である「マーケット感覚」という考え方を提唱されています。
マーケット感覚を身につけよう [ ちきりん ]

マーケット感覚というのは、物の価値を見極める感覚で、こんな感じで説明されてたような気がします。

「新幹線のライバルは?
出張サラリーマンにとっては、飛行機?でもなく、今や「スカイプ(オンライン映像付きの電話)」です。
なぜなら、スカイプがあれば、新幹線を使って出張する必要がなくなるから」

みたいな、そんな感じの価値を見極めるのが「マーケット感覚」で、私には斬新に思えました。

最近は日記みてなかったのですが…見ました。

話は戻って、そんな斬新な考え方をするちきりんさんの日記を久しぶりに見てみました。

私は元々、ちきりんさんの「自己啓発系」の記事が好きで、それを読んでいました。
最近の記事は、ちきりんさんの肩書きの「社会派ブロガー」らしく、

社会問題とかについて取り上げられてることが多かったため、見なくなってました。

久々に見たら新刊発売の告知が!

それで、久しぶりに、見てみたのですが…

「新刊が発売される!」

と日記にて告知されてました。
ええええ!どんなのだ!!

と私は非常に気になり、見てみると

プロゲーマー梅原さんとの対談本

プロゲーマーの梅原さんとの対談であるというのです。

梅原さんについては、あまり知らないのですが、
内容が自己啓発系であるような告知の仕方であったので、

Kindle版ですが、早速購入しました。

値段が1000円以内なのは非常にうれしいです。

私が消費行動に至った条件はこれだ

思うに、

  • ちきりんさんの書籍
  • 自己啓発系の内容
  • 1000円未満
  • 電子書籍である

この条件が満たされた瞬間に購入を決めていました。

  • ちきりんさんだから面白いに違いない
  • 値段が安いから買う気になる
  • 電子書籍だから思い立った瞬間の気持ちのまますぐ買える

こんな思いですね。
大事なのは読む価値がありそうだ!と思わせる事。
私にとってそれは、この条件(1000円未満でちきりんさん。ジャンルは自己啓発)で充分だということのようです。

書籍レビュー

書籍レビュー

内容 ちきりんさんの意見は今迄と変わらない

さて、肝心の内容ですが…
あんまり、本書に出て来る知識が参考になったとは感じませんでした。

なぜって?
ちきりんさんの考え方は過去の書物でだいたい把握していたからです。

だから、ちきりんさん的には私が目新しいと感じる事は少なかった。
考えが変わってる方がおかしいので、当然っちゃ当然の感想です。

読み物としてめっさおもろい

しかし、書籍は読み物として非常に面白かった。
それは、対談相手の梅原さんとちきりんさんの意見が大分異なっていたからです。

例えば、ちきりんさんが、

「意見は、やれやれ〜って煽った方が良いよ。
そのくらい言わないと誰も動かないし、そもそもやらない人はやらない」

という旨のことを言うと
梅原さんは

「いや、無責任なことは言ってはいかんよ」

というような返しをする。

梅原さんのエピソード話は納得感しかない

梅原さんは、経験から導きだした意見しか基本的には言わないのだけど、
彼がなぜそう思うのかについて、必ずそれの元になったエピソードがあって、
非常に納得させられる。

梅原さんの話も読んでてすごく面白く感じた。

自分(クタクタ)も対談に参加して、自分の意見をいいたい気持ちになった

本書を読んでいて一番感じたのは、
私(クタクタ)もめっちゃ言いたいなー と思うシーンが多かった。

それは、反対したいのじゃなくて、
二人が対談して意見を言い合っているのをみて、
じゃあ、自分は普段講考えてるけど、どう?

って、純粋に好奇心が湧いた感じ。

考えさせられるのが本書の特徴…かな?

今迄のちきりんさんの書籍では

「へー、そうなんだ。すげー!」

だけだったけど、

今回は、
私は、そのことについて、こう思うんだけどなぁ…
がなぜか多かった。

学校って行く意味あるのか?

例えば、学校って行く意味あるのか?という話で
すげーざっくり言うと

ちきりん「自分のアタマで考える力を養う場所なのにそうなってない。だから行く意味ない」
梅原「自分にはなかったけど、行った方が良い」

みたいなことを言うんだけど
私は

「あるでしょ。ない訳ないでしょ。」

と言いたかった。

教育とは詰め込み…受け売りだけどそれが言いたい!

先日読んでた
ドラゴン桜 全21巻セット [ 三田紀房 ]
の中の数学の鬼教師の言葉を主旨を引用すると

「真の教育とは詰め込みなんです。」(なぜなら、知識があって初めて考える材料になるから)

的な事を言うんだけど、
それを聞いて、もっともだと思っていたクタクタ的には、

ちきりんさんの

「考える力をつけるべき学校でその力がつかないんなら行く意味ないでしょ?」

の考えに対して

「だからって、その土台になる知識がなければ、考える材料すらなくなっちゃうでしょ?
ちきりんさんは頭いい(自分で考えようと思えた人)だから良いけど、
私みたいな人は、それすらなかったら、何も考えられなくなってたかもだから」

と非常に思う。

ロマサガで言いたい事を例えると

果たしてこの例えがわかりやすいかは不明だが、
この間迄結構見ていた ゲーム「ロマンシングサガ3の実況プレイ」だと、

ロマンシングサガは、ストーリーを自分で作って行くRPGゲームなので、
オープニングの固定ストーリーが終了すると、誰も「こうしろ、ああしろ」とか行ってくれない。

(有名なドラクエなら、ゲーム開発者がストーリーを用意していて、基本的にストーリー側がプレイヤーに働きかけ進行する。)

自分で目的を考えてプレイしていく。

子供のときは…すぐ辞めた

私が子供の頃プレイしたときは、何をすればいいのかわからなくて、
最初のイベントが終わって、一通り行ける町を行ききると、
もうやる事がなくなる。

んで、

「よくわからん。やーめた!」

でほとんどプレイできずに終了していた。

実況プレイをみたら、楽しさがわかった

でも、「ロマンシングサガ3の実況プレイ」で他人のプレイの仕方を見てたら、

えっ!そんな感じで次の場所行くとか決めてんの?

とか、

そうやって情報集めてるの?

とか、

このゲームってそうやって楽しむんだ?

ってのがわかった。

そしたら、自分も自分なりにそういう目標とか立ててみて、ロマサガ3を
もう一度やりたいなと思えた。

多分今度は、全部自分で考えて行動できると思う。

学校も似てるんじゃないかな?

私は、学校はこれに近い効果があると思う。
そもそも、学校に通うだけで、他人との交流があるから、
他人がこうやって生きてるんだってのが少しわかるし、

一般常識を詰め込みでも頭に入れてなかったら…

高校で公民の授業ならってなかったら、
社会に興味のなかった私は、三権分立とかおぼろげながらでも知らなかっただろうし

そうすると、ニュース見ても政治とかますますわからんだろうし、
(ま、今でもわからんけど)

とりあえず、わからないなりにも、詰め込みでも後々本当に勉強しよう!
と思えた時に大分違うと思うのですわ。

クタクタは無知だと言う話

「内閣総理大臣」を全く知らないのと
「授業で聴いた事ある。詳細は良く知らないけど偉いんだよね!」
だと、絶対に大きな差があると思う。

正直、私は「総理大臣」と「首相」ってなんか違うの?って思うし、(同じ?)
「総理大臣」と「大統領」は違うってのは知ってるけど、
どう違うのかは、昔調べたけど忘れちゃったし、みたいなレベルです。

だから学校行くべきなんじゃない?

でも、学校で「総理大臣」って単語習ったから、がんばって必要な時には調べられるけど、
もし、「総理大臣」自体を聞いた事なければ、かなりしんどくなっちゃう気がするんだよね。

だから、学校には行くべきだと思う。
もちろん、狙いがあって「オレはいかない!」っていうなら、別にそれはそれで構わないけど。

知識がどういう形で生きるかなんて誰にもわからない

どこでどんなことが活きて来るかなんて
誰にもわからないんだから、
本書で梅原さんが言ってた

「その勉強がどこで役立つのかを教えてくれてればもっと興味をもって勉強したのに」

っていうのは、結構難しい注文なんじゃないかと私には思える。

正直言うと、それは同じ意見を私も思う。

海外で日本について言えなかった自分は恥ずかしかった

「海外行った時に、自分の国について言えないと恥ずかしい」

と私は外人と喋ってて感じた事がある。
その時、

「もっと日本史とかしっかり勉強すれば良かった。(そうすれば外人に説明できるから)」

と感じたが、

学校で教える勉強は多過ぎるわけだから

一個一個どこでどう活きるからやりなさい!

なんて、言うのは非常に難しい。
さらに言うと、説明しても、興味を持つかは疑問だ。

英語が役に立つと思えたのは自分が留学すると決まったから

英語が役に立つのは元々知ってたけど、
中学での英語の勉強に気合いは入らなかった。

だけど、自分で留学しよう!と思えた時に始めて
積極的に自分で勉強したりしてるし、
今だって勉強を続けてる。

本書の中であった

「先生も学生に興味を持ってもらう様に努力すべき」

的なのは、私も賛成だけども、

学校にできることは、詰め込める情報を詰め込んであげて、考える素地を作る事なんじゃないかな?
というのが私の意見。

いかんいかん。言いたいのは、こんな感じで自分も参加してる感じになるってことです

おっと、話は逸れて、
言いたかったのは、
こんな感じで自分の考えを言いたくなる。

同じテーマについて考えさせられる、
自分が対談に参加してる様な心持ちになる

そんな本でした。
多分、そういうのが狙いで本を作られたんじゃないかと言う気もする。

悩みどころと逃げどころ [ ちきりん ]

過去にクタクタが書いたちきりんさんの書籍のレビュー記事

未来の働き方を考えよう レビュー

価値を見つける能力を高められる マーケット感覚を身につけよう レビュー

安直な思考から抜け出したいなら 多眼思考 レビュー

ドラゴン桜 4巻まで

人生の名言溢れる本紹介|楽しみながらも本質突くマンガ

絶対に読むべき。東大合格までの軌跡を描いた傑作マンガ ドラゴン桜

本日は、幸福になるために必要な知識満載のマンガ本のレビューです。
本書は人生の名言に満ちています

ドラゴン桜

ドラゴン桜

ドラゴン桜 全21巻セット [ 三田紀房 ]

本書を読んだきっかけ

他人にわかりやすく物事を伝えるにはどうしたらいいんだろう?

SEO対策にブログの伝え方をわかりやすくしたいと思っていたクタクタは、

本書の作者が記載したこの本に出会いました。

 

その中で紹介されていた

この「プレゼンの極意はマンガに学べ」は非常に勉強になりました。

どのように、伝えるのか。

その「演出」の仕方を本書の中では実例として「ドラゴン桜」の「第一話」を見てみろ

ということで、第一話をみました。

続きが、気になる…。

ストーリーよりも勉強のために読んでみることにしました

ドラゴン桜 4巻まで

ドラゴン桜 4巻まで

「プレゼンの極意はマンガに学べ」で作者が言っていた演出が、

どのくらい行われているのか、

何か学べることはないのか?

そう思い、一話を読んでストーリーも気になっており、

読んでみることにしました。

ツタヤにたまたまあってラッキー

家の近くのツタヤはコミックレンタルをやってます。

そこで、たまたま発見できたので、ラッキー!

ちなみに、ネットでもツタヤはコミックレンタルしてますよ。
ネットで借りて、ポストへ返す。TSUTAYA DISCAS

一番勉強になったのは、生き方!

プレゼンの演出の仕方をみるつもりで借りましたが…

一番参考になったのは、生き方でした。

例えば…

「社会のルールを守るのはなぜか?」

という話題になりました。

「ルールを守るにはルールを把握してなければならない。ただただルール違反を最初からしてるやつはめちゃくちゃなだけだ。」

という様なことを説明するときにこんな感じでした。
ドラゴン桜 全21巻セット [ 三田紀房 ] より。ページ数、巻数忘れました…

例えば…サッカーのルールを理解し利用することによって

いろんな攻撃のバリエーションが生み出される

…省略…

ルールをはなから無視しているやつはただ何も考えていないだけだ

研究の時に基礎を無視する奴の発想は所詮的外れ

ドラゴン桜 自由についての名言

ドラゴン桜 自由についての名言

と説明される。

非常に納得出来る。

そして自由な生き方論まで…

そして、話は「自由な生き方」まで行く。

ドラゴン桜 全21巻セット [ 三田紀房 ] より。ページ数、巻数忘れました…

高度な文明社会はすべてにおいてルールに基づいたシステムによって機能している

自由に思うがまま生きているつもりでも結局それは…

シャカの手の上の孫悟空と同じ

縛られていないつもりでも

知らずに誰かが作ったルールの中で動き回ってるだけなのだ

…省略…

本当の自由とは…

自分のルールで生きるってことなんだよ

ドラゴン桜 自由についての名言2

ドラゴン桜 自由についての名言2

こんなような感じで、生きることそのものについての人生レベルのヒントが結構混ざってって、非常に参考になりました。

作品自体も面白く、非常にオススメできるマンガです。

主人公の桜木はこちらにも登場

自己啓発書になるのですが、主にビジネスのヒントが記されています。

この書籍では、ドラゴン桜の主人公「桜木」がアドバイスするという形で登場しています。

 

こちらの書籍も結構良かったです。

続編があるらしい…

ドラゴン桜の結末が、若干悲しかったので、Wikipediaで余談がないか色々みてたら、

ドラゴン桜の続編があったとのこと。

 

また、機会が会ったら見てみます。

そういえば、ドラゴン桜は東大合格を目指すマンガ

申し遅れましたが、ドラゴン桜は、頭の悪い高校生を受験テクニックを駆使しして東大合格へ導くマンガです。

弱かったヒーローが強くなっていく。

その形態は格闘マンガとある意味一緒です。

だからこそ、楽しめます。

その結末は…むふふ。

ここではネタバレなので言いませんが、

当然合格しなきゃつまらないけど、かといってそんなに簡単に合格されちゃー嘘くさい。

どうなることやら…。

漫画本レンタルしたい!

私の様にコミックレンタルしたい!
でも、近くにレンタル対応のTSUTAYAがない…。

そんなときは、インターネットでコミックレンタルができます。


1冊50円なので、TSUTAYAの当日レンタル64円より安い!


全21巻まとめてレンタルしても1050円です!

全14巻まとめてレンタルしても700円です!

交通違反 切符

イライラする人生の解消法!ポジティブ心理学で考えてみる

イライラする経験ありますか?私もやっちまいました。

うわー!
やっちまいました。

何をって、交通違反です。

交通違反 切符

交通違反 切符

自分が悪いのはわかってるのですが、警官に呼ばれているときから
イライラする〜」がとまりません。

あなたもこんな経験ありませんでしょうか?
この私の事例を元に考え、解決策をも考察してみたいと思います。

なぜイライラするのか?

  • 急に呼び出されているから
  • こちらの気持ちの考慮もなくいきなり「否定」してきたから
  • お金を払わなきゃいけないから

一個ずつ見てみます。

(1)急に呼び出されているから

突然何かを言われる・何かをされる というのは基本的に感情を揺さぶられます。

とつぜん「わっ!」と驚かされれば驚きます。
同じ「わっ!」でも相手が驚かしてきそうだな〜 と思えていれば、驚きません。

急にされたからイラついたというよりは、
急に何かをされるというのは、何らかの感情を動かしやすいということです。

お化け屋敷はなぜ恐い?

そういう意味で考えると、お化け屋敷はなぜ恐いのでしょうか?
確かに、突然驚かしてきますが、脅かして来るということは事前にわかっています。

多分、「いきなり過ぎる」と理解できずに感情が動かないのかもしれません。

いきなり1億円が宝くじで当たったとします。
でもいるじゃないですか?
本当にあたったの??なんか実感湧きません。
みたいな人が。

お化け屋敷は適度に準備させておいて、

恐いのが行くかも。いや、行かないかも。

という微妙な状態なのが良いのかもしれません。

事実、私、警察が見えていたので、

「あー来ちゃった!やっちゃった!」

って感じでした。

多分、いきなり真後ろから肩叩かれて、

「君、交通違反ね」

と言われたら、

「え、え、え???」

みたいな感じで無感情になってたような気がします。

適度にいきなり? が一番感情を動かすということです。

(2)こちらの気持ちの考慮もなくいきなり「否定」してきたから

呼び出されて

「あれはダメだよ君!」

とだけ言われたら不愉快になります。

人間否定されれば不愉快になります。

例)家族でTV見てるとしたら

家族で1台のTVを見ていました。
仮にクタクタがその番組を希望してみていたら、途中で親が来てこう言ったらどうでしょう?

「この番組はダメだ。クタクタ。」

(と良いながらチャンネルを勝手に変えられる)

ムカつくと思います。

否定ではない言葉だったらそこまでイラつかない

同じ行動でも、これならどうでしょう?

「臨時ニュース見させて。クタクタ。」

(と良いながらチャンネルを勝手に変えられる)

まだマシじゃないでしょうか?
少なくとも「否定」されてないからだと思います。
(もちろん、勝手にチャンネル変えられているので嫌でしょうけど。)

立場を考慮してくれればイラつかない

ということで、
ただただ否定されるとイラつくということです。
もし、一言でもこちらの立場を考慮してくれたらどうでしょう?

「お楽しみ中悪いんだけど、臨時ニュース見させて。クタクタ。」

(と良いながらチャンネルを勝手に変えられる)

かなりイラつかないんじゃないでしょうか?

否定の言葉を言うときは、相手の立場を考慮した言葉をいれる
と良いと思えました。

(3)お金を払わなきゃいけないから

これは、その時点のイライラというよりは、
終わってから現在迄のイライラに関連しています。

交通違反 罰金

交通違反 罰金

こんな感じの違反金6000円を支払う紙をもらったのですが

明日6000円払うかと思うと凄い嫌!

ということがわかっていたので、
なるべく早く、今日払いたかったのですが、
金融機関が閉まっていました…。

嬉しくない出来事が未来に待っていると思うとイライラするのです。

ここまでのまとめ

  • 急にされるとイライラ
  • 否定されるとイライラ
  • 嫌な事が待ってると思うとイライラ

これの複合パターンで来たのでイライラしていたわけです。

解決法

それでは、どのように解消したらよいか。

今回のケースでは、今のイライラを取るには「早く金を払う」こと。
それに尽きます。

今現在、警察に説教されているわけでもなく、残っているイライラは「嫌な事が待っている」だけです。

また、警察に捕まった後も、特に自分の方でコントロールできることはなかったため、
自分で出来るイライラ解消法は

「未来にある嫌な事を一刻も早く終わらせる事」

これに尽きます。

根本治療と対処療法

しかし、これは「根本治療」です。
原因を取り除くと楽になるので、本当にイライラを止めたい場合は有効ですが
「今すぐ出来ません!」

そこで「対処療法」です。
その場しのぎでこう言ったイライラに対処することはできないのでしょうか?

愚痴を言う

愚痴を言うと、言っている最中は気持ちが落ち着くと思います。
なので、相手を選んで言いましょう。

なぜなら、話を聞いた相手が

「でも、あんたも悪いよ!」

とか言おう物なら、ますますイライラしてきます。

イラッとしたときのとっさの対応術 [ 内藤誼人 ] P.134〜136

とにかく、だれかに愚痴を言いまくれ!

…略…

イラッとしたときには、すぐにだれかに話すのだ。

…略…

ペンシルバニア大学の礼奈・レペッティ博士は、航空管制官の職員を対象にして、彼らが激務でイライラしたときに、どうすればささくれた感情が元通りになるのかを調べてみたことがある。

すると、彼らは、おしゃべりによってストレスを解消していることが判明したという。

…略…

なお、愚痴を言うときには、きちんと相手を選ぶことも重要である

クタクタの辛い思いで

このことでぴったりの例がクタクタにはあります。

大学4年生の時に、就職活動で内定を取りました。
内定取った直後は良かったのですが、
不安がとまりません。

社会人としてやっていけるか、不安でしょうがありませんでした。

会う友達皆に愚痴りまくってた

会う友達皆に

「オレはダメかもしれない」

的な愚痴を言いまくってました。

本当に、言いまくってました。
それだけ本当に心が苦しく、不安だったのです。

励ましてくれるので楽になる

言ってる最中は、皆、友達なので

「やってみなければわからないよ。がんばろう!」

とか、

「僕も不安だよ〜」

とか言ってくれて、落ち着きます。

あ、皆不安なんだ。と。

愚痴の効果はすぐに切れました…

でも、少しすると、結局社会人生活が始っていないので、
大学4年の残りの期間は、その不安が抜けませんでした。

特に、3月は酷かった。
時間がまだまだある1・2月はなんとでもなるのですが、
あと1ヶ月きった3月は、地獄の精神状態でした。

愚痴はあくまで対処療法

だからここで言いたいのは
愚痴を言ったら一時的にはスッキリするけど、
どうしてもまた感情が元にもどっちゃうということです。

なにせ対処療法ですから!

私のオススメの対処療法はこれだ!

だから、何度も言ってるかもわかりませんが、私としては
イライラしたり、
不安になったり
原因が除去できてないのでぶり返して来た時にはポジティブ心理学のこれがオススメです。

ハーバードの人生を変える授業 [ タル・ベン・シャハー ] P.59

完璧主義を手放す

完璧主義者は、…物事が思いどおりにいかないとき、イライラしてうまく対処することができません。
それに対して、最善主義者は、失敗は人生の一部分であり、成功につながる欠かせない要素だと理解しています。

もし、この考えが気に入ったならば、こちらに詳しく書いてあるので、目を通すのもいいかもしれません。

 

▼以前イライラじゃなくて、怒りで考えたときのエントリです。
怒りはこうコントロールしよう。ポジティブ&アドラー&心理学で考えてみる。

2016.06.11 追記 駐車禁止除外を不正利用する人が多いらしい記事を読んで…

こちらの記事「「駐禁除外標章」やまぬ悪用 通勤、買い物…不正4割にも 本格取り締まり」を読み思いました。

駐車違反はイライラする

私も駐車違反になったこともあります。
駐車違反のシールを見た途端、

「ちょっと目を離しただけじゃん。なんでやねん!?」

の気持ちでイライラしました。

車社会なんだからもう少し寛容でもいいのではないか?

個人的な意見ですが、
車社会である以上は、ある程度駐車違反しょうがないんじゃないでしょうか?

運送会社のトラックだって、駐車しなきゃ仕事にならないし、
車がメインで生活している人は、生きたい所の近くで駐車したいのです。

警察だって駐車違反してると思いますよ

むしろ、いつも警察の車両が同じ場所で陣取っている所を見ると、

「そこは駐車禁止ではないの?」

と突っ込みたくなります。
(パトランプピカピカで緊急取り込み中ならまだわかるけど、いつも止まってるので…。)

お互い様でしょう????

車にフレンドリーな社会にもっていく努力がイライラを減らすのでは?

駐車禁止の場所に駐禁除外を不正利用しているのが最大の問題ではなくて、
車にもフレンドリニーな仕組みを考える方向性にした方が良いと思います。

パーキングスペースを罰金を用いてどんどん増やして行くとか

かといって、いきなり名案は浮かばないですが、
駐禁の罰金で得たお金で、全国に、車幅に余裕のある所は、どんどん時間パーキングシステムを導入していくとか、
そんなんでも良いと思います。

止めたい時に、適切な金額で止められるところがあれば、ある程度の人は止めようと思うはずです。
圧倒的に止められる場所が少ない気がします。

くだらないイライラがおきないように減らして、良い社会になれば…いいな

駐車違反を取り締まるのに力を注ぐのではなくて、
そもそも減らして行ける方向性で努力していくのがいいのではないかと思うのです。

そうすれば、全国の、駐車禁止シール張られてイライラする経験の人が減って、
日本のイライラが減らせると思うのです。