集客」カテゴリーアーカイブ

SEOを超えたホームページ集客術 表紙

NTTデータ卒エンジニア執筆本SEOを超えたホームページ集客術|レビュー・感想

SEOを超えたホームページ集客術 プロが教えるSEMの実践テクニック96 レビュー

本日は本のレビューです。

SEOを超えたホームページ集客術 表紙

SEOを超えたホームページ集客術 表紙

SEOを超えたホームページ集客術 [ 細木康裕 ]

あるサイトで本書を発見!

最近はアクセスアップのために頑張ってます。

ある時、稼いでいるサイトで意外な正論が書かれていました。

「夢のような方法はない。ただ、まっとうなSEO対策があるだけだ」

というような趣旨でした。

そのサイトで紹介されていたSEO対策の本が本書。

アクセスを毎日100PVにする!

そんな希望を胸に本書を読んでみました。

本書は検索エンジン対策の本だ

SEOを超えたホームページ集客術 裏

SEOを超えたホームページ集客術 裏

基本的にはSEMと呼ばれる検索エンジン対策について記載されています。

S=Search(検索)
E=Engine(エンジン)
M=Marketing(マーケティング)

の省略で
検索エンジンからのアクセスを使ってアクセスアップ(転じて儲ける)
ための方法論 という意味です。

パソコン初心者には辛い用語も登場

途中、本当にパソコン苦手な方には敵が登場してきます。

「次のようなことはしてはいけない!!!」
「スタイルシートを用いてh1タグのフォントを縮小する行為」

とか言ってきます。

クタクタは理解できますが、
パソコン苦手な方には

「スタイルシート?」
「h1タグ?」

という感じになって負けてしまいます。
負けるな!
頑張れ!

と言いたいところですが、そんなあなたには

「本書はまだ早い!
もっと修行して来い!」

と私が師匠なら言います。

逆に言ってしまうと、このレベルの用語の意味さえ分かれば

「おおお!お宝発見
こんなの知らんかったわい!」

って感じで、山のように具体的な検索エンジン対策の情報が満載でした。

知らないのは極寒の雪山に軽装で行くのと同意

SEOを超えたホームページ集客術 中身

SEOを超えたホームページ集客術 中身

良く言う例えでは、

「極寒の雪山に軽装で挑んでいくようなもの」

だった自分に気づきました。

強いてあげるなら、wordpressに特化した情報があると嬉しかった
のですが、その辺はgoogle先生に聞けば情報も出てきます。

それ以前の話として、本書を読んでおくことは、
アクセスアップのテクニックのLV上げとして、
必須でしょう。

著者について

NTTデータで働いてアメリカの大学でMBAを取得しているほど頭のいい人が書いている本書。

NTTデータキュービックという会社の社長さんで、自分の会社で実践していることも踏まえて、本書が盛り込まれている感じでした!

SEOを超えたホームページ集客術 [ 細木康裕 ]

アクセスアップ関連記事

▼記事の内容を人の関心が向くように改善するための良い本です。
知らなかった?あなたの発言が100倍注目されるようになる本

▼アフィリエイトに特化して検索エンジン対策の作戦(ロングテールアフィリエイト)を実施する方法の本
安定収入欲しいと思ってる方 必見。ロングテールアフィリエイトの極意 レビュー

書籍レビュー

知らなかった?あなたの発言が100倍注目されるようになる本 プレゼンの極意はマンガに学べ レビュー

プレゼンの極意はマンガに学べ レビュー

本日は本のレビューです。

 

きっかけ

アフィリエイトのクリック率を上げて、人生一発逆転したい。
ワーキングプアであるクタクタの切実な悩みです。

そのためのアクセスアップ対策を研究していた折、
(WordPressのSEOを強化する!プロが教える7つの設定)

記事の「わかりやすさ」を改善する良い本として、
このフレーズでの紹介が心にズキューンと響きました。

「マンガが読みづらいという人はいない!」

本書のテクニックを読む

クリック率3倍向上

人生大逆転(お小遣いUP)

が本書を活用したクタクタの目的なのです。

興味を引かれた冒頭でしたか?

さて、ここまでの導入部分の話、いかがでしたでしょうか?

クタクタなりに、本書の知識を活用して、興味を引く冒頭にしてみたつもりです。

筋が通ってる 極秘技術 が本書の内容

本書の内容は

「誰も今まで明かさなかった!」
「筋が通っている!」
「興味を持たせる方法!」

になっています。

えっ!そんな所まで意識して考えてたの???
のオンパレードです。

野球マンガで勝つか負けるかは実は意図的

例えば、
野球漫画の甲子園大会の決勝。

優勝するかどうかを決める要素が

作者のストーリー感ではなく、

編集者が、

「連載をもっと続けてくれ!」

と言ったから

「優勝させた」

あるいは

「敗退させた」

だとすると、夢中になって読んでいたあなたはそんな意図に気づいてたでしょうか?

少なくとも、私はそんなことを意識した事はありませんでした。

でも、ちゃんと狙いがあってやっていた
本書を読んで理解できました。

人が面白く感じるのには理由があるから、
その理由を満たす作りにしないと面白くならないのです。

プロが書いてる本物の本

私は今、ほくそ笑んでいます。
あなたも、そんなことないと思っていても、ほくそ笑むこと確信します。

なぜなら、本書の技術は

実際に売れてる漫画家が内情を明かした

本物だから。

プレゼンの極意はマンガに学べ [ 三田紀房 ]

ちなみに私はkindle版(↓)を購入

紙版の中古は安く迷ったのですが、後で

・裁断して、

・スキャナーで取り込んで、

・ごみ捨てて…

と自分で電子化することを考えたら面倒になり、kindle版に落ち着きました。

突然来たアポ無し営業から学ぶ効果的な営業法とは

先日職場に、営業が来た。

コピー機の営業だという。

内情を知っている側の私から考えてどうすれば売れたのか?

そもそもどうだったのか?

営業は、たまたま先頭にいたクタクタに話しかけて来た。

  • コピー機を扱う会社の者だ
  • 社長さんですか?

と言って、チラシを渡される。

営業したいのはわかるが、どう頑張っても、私に言われても無駄だ。

一従業員に過ぎない私にそんな権限はない。

たまたま責任者がでてきた。

そのまま話をする営業であったが責任者は

  • コピー機はあるし、
  • 買い替える権限はその者にない

と告げたら、営業は帰って行った。

どうすればよかったのだろうか?

確かに、当たってみなければ、結果はわからない。

その精神で行くのなら、今回の訪問は価値があったかも知れない。

ただ、どこ行ったって状況は一緒だろうし、ましてやコピー機のない会社など今時ない。

私は思った。

「うちには、何言ったって無理だろ。そんな必要がないんだから」

と。

それを踏まえてできること

最近の営業本をまとめると3つの傾向がある

  1. 必要としていない所にはいかない
  2. 必要と思わせるような言い方をする
  3. 話で強引にまるめこむ

だ。

ある意味、コピー機は、必要としていない所しかない。
いいたいのは、コピー機の「営業を」必要としている所はそうそうないだろうということ。

そういう意味では買い替えのタイミングの情報をゲットしたりすることが有力だろう。

飛び込み営業の際に、失敗するのは先に見越して、

名刺と自社製品の利点

だけ話して、「買い替えのタイミングには是非うちに連絡してください。」

が一番ベターな気がする。

もちろん、それも絶対ではないが。

 

仮に飽和状態の携帯電話を売るなら、「欲しい」と思わせる話し方が一番だろう。

だが、こと、コピー機は、個人の一存で変えられるものでもないから、欲望を煽るだけでは厳しい。

やはり、情報を発信していくことによって、「欲しいな」と思った人を囲い込むのが

スマートだとは思うのだが…、安易な結論しかでない。

 

この問題は良いキッカケだから、今後また考えてみたい。

 

自分あてに知り合いから来たダイレクトメールから考える営業方法

知り合いから、自分の出ている自主上映映画の告知が来た。

中身は

(1)案内の手紙

(2)告知の宣伝チラシ

だった。

私は、その知り合いが出ている映画はなるべく行く様にしていた。
なぜなら、毎回メールなどで直接連絡が来ていたので
私は、知り合いとしての親密度を上げたくて、行っていた。

そう、行く目的は完全に、

「誘ってくれたから」
「仲良くしたいから」
「見に行ってくれる特別な友人」でいたいから

だ。

今回は手紙で来た。

私はまず、案内の手紙を見た。
90%はワープロで作成されているが…

自分の名前と、最後の部分に一言がともに、手書であった。良かった。

「今回は値が張るが見て欲しい」
とあった。

弱い。

私は多分見には行くと思うのだが、正直、このセールスライティングでは、
私の理由が前述したものでなければ、間違いなく魅力に欠ける。

誘う時のセールスレター考察

私は多分

「クタクタさん、いつも来て頂いてありがとうございます。
僕とクタクタさんの仲だから、もし来ていただけるなら、特別な席を用意しますね」

とか

「特別に割引しちゃいます!」

とか

最悪

「上映終わったら、ちょっと飲みに行きませんか?」
もしくは
「上映終わったら、少し久しぶりに雑談しましょうよ」

でもいいかな。
私の行く理由の場合は、確実に友人として特別扱いをされたいので、

わかりやすいのは、値引き、でもそうでなくても、単に話ししましょうでも充分それを感じるわ。

だって、見に行って、帰るだけなら、単なる映画鑑賞だけど、

見に行って、関係者と話すなら、行く目的が一つ増えるから。

あとは、値が張るけど見て欲しいは正直私は、「高いなぁ」しか感じなかった。
「あ、本当に値が張ってる」と。

今読んでる本にあるんだけど、必ずポジティブに言い換えるべきだ。

「お値段分の価値が保証されている面白さです!」

とか

「このお値段分のクオリティを提供するために、スタッフ一同、今迄にない気合いを込めて作りました」

とか。

でも実際、自分が物を売る時の値段を決める時には、
高くするなら高くするなりの理由が、

安くするなら安くするなりの理由があるはずだ。

多分それを言えば良い。

安いけど、それは何度も見て欲しいから安い(のであって、質が悪い訳じゃない) とか。

今回は値段高いけど、上映劇場を偉く高級な所にするためなんです。
だから、はっきり言って他では味わえない迫力を感じますよ。

でも良いと思う。
そしたら、まあ仕方ない。それなら行ってもいいかなと 考えなくもない。

告知のセールスレター 考察

一応、ワープロで書かれた文章も目を通してみた。
内容は、有名な俳優が誰がでてる とか、そんな内容が書いてある。

…全然惹かれない。

私は考えてみた。
何が魅力を感じないのか。

…そもそもこの映画、私に何の関係があるの!???

が解消されていないのではなかろうか。
もちろん、私は何度も知り合いの映画を見に行っている。

でも、やっぱり自分には関係がない。
私はそもそも自主上映映画好きではない。

単に、仲良くしたいから行っているだけだ。
その割には、今回は高めの値段設定だ。

本音を言うと、惹かれないので、見に行きたくはない。

もちろん、前に行った時に見た物はそこそこ面白かった。
でも、私はこの自主上映映画に惹かれる要素が皆無だ。

「作ったので見てください。楽しんでいただけるかと思います。」

そんなんじゃ、知り合いじゃなきゃ100%見に行かない。

今考えてみたが、例えば

この映画は、独身の40代男性へのエールを込めて作りました。

もしこの一言があれば、そもそも行っても良いかなと思っていた私は、
おお、私にぴったりなのね

と思って、少しそそられるかもしれないと思った。

最近、営業の本を読んで思うのは、画一的に同じメッセージを送って興味をもたせるのはなかなか厳しいということだ。

ただ、今回は手紙だから、面倒だけどメッセージを変える事は可能であったと思う。

他には…そうだな。

一日中眠いあなたの目を覚ます事のできる、衝撃映画が完成しました。

なんかどうだろう。
比較的万人に使える。

もちろん、眠くない快眠の人には効かないが。

映画の内容の伝え方も7つのトリガーに基づいて伝えるべきだ。

権威

 有名な人がでてれば

一貫性

 今迄どおりの迫力を維持しております とか

対照

 他の映画にはない緊迫感を持たせる事に成功した

理由

 これは、さっきまで考えたその人に関連があることを伝えればよいのでは?

希望

 明日からの仕事にやる気がみなぎるパワーを得られます とか
 人生を楽しく生きるヒントが満載

友情

 特別扱いしてることを伝える
 クタクタさんだから、○○〜。

交換

 良い席とってあるから、来てね とか
 FBで相手の投稿に毎回いいねしておいて、返報性の原理を狙うとか

また、説明の時になるべく「相手にわからない物」は使わない事だと思う。
今回のを読んでて、何に一番興味がわかないのを感じるのかと言うと、
知らないことがでてくるからだ。

アメトークがなぜ面白いのかを分析したときに、
映像で補完しているから
だと思った時があった。

この手紙の説明文でも

普及の名作、小説「▼▼▼」を自主上映映画かしたこの作品は、以前■■監督で◎◎年にも映画化されており、そのリメイクになります。

小説▼▼▼ ??? 知らねーから。

■■監督  ??? 知らねーから。

→結果:興味ねー

と感じるロジックではなかろうか。

いやーやっぱり、他人の物事にケチをつけるのが唯一無二の良く考える勉強法だと新めて痛感する。
今回も良い勉強になった。

売りつけ感を出さないで売りつけるにはどうすればよいか?

最後に、一番思うのが、
売りつけられてる感 を感じると、買いたくないなと思ってしまう。

「買ってくれ」とは書いてないけど「見て頂きたい」とは書いてある。
でも「値段が高い」から「行きたくない」のが本音。

どうやって売りつけられてる感を出さないで売るのか。
それは永遠の課題ではあるが、

その答えの一つは、「興味を持たせる」ことなのではなかろうか?
はっきり言って「見て頂きたい」なんて言われなくても、「面白そう」だと思えば見る。
要するに、「買ってくれ」と言われなくても買わせる最大の方法は「買いたい」と思わせる事だ。

だから、

1.相手が興味を持てる様に
2.相手に理解できる言葉で
3.何がどういう理由で良いのか

を伝えるだけで、
「見て欲しい」という言葉を入れずに売り込み行為ができるということなのではないか?
と仮説を考えてみた。

逆に言えば、あとは、買わせる方法はうまい誘導でNoと言わせない作戦くらいしかないと思う。
ま、「暇だったら来てね」
くらいは言った方がいいかもしれないが。

ロングテールアフィリエイトの極意

安定収入欲しいと思ってる方 必見。ロングテールアフィリエイトの極意 レビュー

安定収入がほしくてたまらない人のための ロングテールアフィリエイトの極意 レビュー

本のレビューです。

ロングテールアフィリエイトの極意

ロングテールアフィリエイトの極意

安定収入が欲しくてたまらない人のためのロングテールアフィリエイトの極意 [ 村田翔 ]

対象読者

本書はこんな方にしっくり来そうです。

アフィリエイトで安定して稼ぎたい!と考えているが稼げていない人。
アフィリエイトをこれから始めよう!としている初心者。
まずは、安定した月5万円くらいを目指す方法は何かないのか?と考え中の人。

ただ、副業初心者には、そもそもアフィリエイトはなんぞや?
みたいなところは、別の本で勉強しておいた方がいいと思います。
本書は中級書ですね。

購入のきっかけ

クタクタが本書を購入した理由は、立ち読みです。
この1個前のレビューの「接客業が今より楽しくなる。買わせる極意 レビュー 」を探しに本屋へ行った際に、目についてしまいました。

クタクタは、ロングテールアフィリエイトは聞いたことはあっても、
中身は知らなかったというのと、
立ち読みして、結構読みやすく、
また、無理なく低い金額を狙っている所に好評価をもてました。

やっぱり、いきなり月100万!とか言ってると胡散臭いですが、
まずは月5万を目指そう!
とかなら、自分にもできるかなと思ってしまいます。

著者

著者についてはあんまり詳しく書いてないですが、
単にどこぞの社長さんで、ネットビジネスで成功したのを
きっかけに社長さんやってる方のようです。

あまり、著者のプロフィールにはそそる部分はありません。

本書の言ってることを要約

簡単に言っちゃうと、

中身の質が高くて、ユーザーに役立つサイトじゃないと売れない。
キーワードも気にして書かないとアクセスが来ない。
キーワードを気にするときの考え方はロングテールアフィリエイトだ!

って所です。

ロングテールアフィリエイトの極意 裏

ロングテールアフィリエイトの極意 裏

ロングテールアフィリエイトとは

これまた簡単に言っちゃうと、

どっちかというと、マイナーなキーワードでコツコツアクセスを稼ぎましょう。
マイナーだから、ライバル少ないし、そんなワードを使うくらいだから購入意欲も高いよ

って感じでしょうか。

キーワード選定に有益

そういった考えがあることを知るのは有益ですが、
特に本書は、キーワードをどうやって洗い出すのかについて、
非常に詳細に記載があります。

このツールを使うんだ! とか。
キーワードは自分で考えられる範囲の物ではいかん! とか。

そのあたりの話、非常に参考になり、
私は、今までブログを書くに当たり、あんまり、キーワードは気にしてなかったのですが、
少しでも気にしてやっていこうかな と思うに至った次第です。

ロングテールアフィリエイトの極意 中身

ロングテールアフィリエイトの極意 中身

役立つところには線を引きました。
沢山ありました。

値段もそこそこなので、コストパフォーマンスに優れた一冊ではないでしょうか。

安定収入が欲しくてたまらない人のためのロングテールアフィリエイトの極意 [ 村田翔 ]