レビュー・感想」タグアーカイブ

旧ブログ「various things review」を引き継ぎ、各悩みのカテゴリーに散らばっているレビュー記事をこのページに集めました。

筋トレ後に飲んでみたミルクプロテイン

ザバス ミルクプロテイン ZAVAS MILK PROTEIN 感想

筋トレ後に飲んでみました。

3種類明治から出てるみたいで、「通常」「脂肪0」「ココア」とあり、今回のは「脂肪0」のようです。

ミルクというので、甘ったるいのかと思いました。

が、なんと!酸っぱい感じでした。見た目白い液体だし、ギャップがあって変な感じでしたが、まずくはなかったです。

なんで筋トレ後にプロテイン飲むといいのでしょうか?

プロテイン=タンパク質=筋肉強化に必要

だが、意図的に取らないと摂取量が少なくなりがちなので、意図的に飲むべし!

って感じっぽいです。

 

画期的な試みの多いゲーム音楽コンサートに行きました

ちょっと前のことになってしまいますが、アップ忘れていたので記載します。

東京佼成ウインドオーケストラPRESENTS 吹奏楽大作戦2018 感想・レビュー

アニメ・ゲーム音楽で大作戦!〜ワクワクをライブで体感〜

行った理由

今回、だいぶ時間が余ってまして、何かないかな〜と見ていた所こちらのコンサートの存在を知りまして行くことにしました。

なんか疲れてたので、完全に癒されに行ったのでメモは取らなかったためざっくりの報告記事になります。

 

値段も確か、三千円ということで、どうやら当日券も手に入りそう!との雰囲気でしたので突撃しました。

場所:東京芸術劇場コンサートホール

池袋駅から歩いて5分くらいのところにあります。

すごく立派なホール。

ちょっとドキドキしながら入りました。

中に入るとこんな感じ。

まずはスケジュールを見ます。

どうやら5階であるみたいです。

エスカレーターに乗っていくとー

た、高い!

そうこうしているうちに到着です。

まだ閉まってましたが、人が並んでいました。

こんなポスターもありました。

並んでいた列は当日券売りの列で、チケットを既に持っている人は特に並ぶ必要はなかったようです。

なんと、当日券ですが、座席を指定できまして、驚きでした。

内部はすごくて、VIPが来るような感じの雰囲気でした。

バーラウンジなんてのもありました。

チラシ・パンフレット類

すいません、めちゃくちゃもらいすぎてしまい、今回ははしょります。

ゲーム音楽関連のはほぼなかったかと思います。

もらいすぎたパンフレットを捨てる専用の箱まで完備されていました。

開演 前半

鉄腕アトム

三日月の舞(響け!ユーフォニアム)

英雄の証(モンスターハンター)

指揮者コースコーナー で、応募した人の中から抽選で選ばれた人が指揮をしました。

序曲・宇宙戦艦ヤマト(宇宙戦艦ヤマト)

指揮者コースコーナー で、応募した人の中から抽選で選ばれた人が指揮をしました。

エヴァンゲリオン戦闘組曲(エヴェンゲリオン)

後半

メインテーマ(ファイナルファンタジー)

序曲(ドラクエ4)・おおぞらをとぶ(ドラクエ3)・結婚ワルツ(ドラクエ5)

体感コースコーナーで、そのチケットを購入した人は演奏者の隣に座れるというものでした。

ドラゴンクエストによるコンサート・セレクション

演奏コースコーナーで、事前に募集した演奏コース受講生(アマチュア)が演奏に加わり、大人数での演奏となりました。

 

すいません、曲は忘れてしまいました。

 

感想

演奏そのものは割と「ふつう〜」って感じでした。

ホールが広かったので、その規模よりは少し迫力感で物足りなく感じました。

なので、最後の「演奏コースコーナー」では、人数が増えたので少し迫力が増しました。

エヴェが良かったが曲数が少なかった

聞いていて一番良かった曲は「エヴァンゲリオン」の戦鬪組曲が非常に良かったです。

曲数は全体的に少なく、各コーナーの切り替わりでは準備に時間がかかっており、少し物足りなく感じました。

TKWO独自の企画がオリジナリティを感じた

プロの楽団でしたが、割とゲーム愛に溢れており、司会者と指揮者のコメントなどなどからニヤリとする会話が聞けて良かったです。

値段も安いので、割と足を運びやすいいいコンサートなのではないかと感じました。

参加しない側からすると、各コーナーの準備が煩わしくは思いましたが、もし次回参戦できる場合は、体感コーナーを体験して見たいと思いました。

 

東京佼成ウインドオーケストラのホームページ

 

にほんブログ村テーマ ゲームミュージックへ
ゲームミュージック

気軽すぎる空気感が好きになったNJBPの少人数編成コンサートに行ってきました

※画像や引用等、大変ありがたく使わせて頂いてます。掲載しない方が良い物があれば、ツイッターでお知らせください。すぐ対応します。

こんにちは。クタクタです。

贔屓の楽団、NJBPの少人数構成の公演である「NJBP+」に初めて行きましたので、その感想を記載します。

NJBP+ 26th ピアノ連弾+コントラバス 感想・レビュー

(どうでもいいけど【ネコ】ってなんですかねw)

 

NJBP+は、

ライブハウスやバー、喫茶店などで行う小編成のライブです。ホールコンサートとは違ったリラックスした空間で、お食事やお酒とともに気軽にお楽しみいただけます。

コンサート情報より

ということで、この「気軽に」というのが、相当「気軽」だったのです(笑)

最寄り=本郷三丁目

最寄り駅はこちら、本郷3丁目駅です。

徒歩5分くらい。

昼間で、天気が良かったです。

こちらの階段を降りたところが会場の「名曲喫茶カデンツァ」になります。

今回は、開場後の時間に行きました。

開場&入場

この辺の仕組みはファン感謝祭と一緒でした。

詳細はそちらの記事を参照してくださいませ。

入場時には、3列分はすでに埋まってました。

4列目くらいになったので、20人前後がすでにいたと考えられます。

最終的にも、+4,5人くらいだったのではないかと思います。

ゲーム音楽演奏会は皆何を求めてくるのか?

ちょっとツイッターでお知り合いになった方とも喋ったのですが、普段のNJBPでは300人くらいくるのに、なぜ+は少人数なのでしょうか?

  • 曲がわからないと興味がわかない
  • たまたま都合がつかない

くらいしか思いつきませんが、私は都合がつかなくていってなかったのですが、大多数のゲーム音楽演奏会好きは、「曲に魅力を感じて行く」のではないかと思います。

でも、私はNJBPには「何を演奏しても楽しく過ごせる」信頼感・安心感しかありません。

 

行こうと思った時に満席で行けないのもそれはそれで悲しくはありますが、
皆が何を求めてるのかが、気になりました。

開始

特にパンフレットとかも何もありません。

そんな中開始しました。

 

前半 ピアノ連弾(佐々木姉妹)

NJBPのテーマ DAWN (ピアノ版)

もはやおなじみでした。

MC

市原さんによる司会が入ります。

佐々木姉妹は双子ではない?という話と(いや、双子ですよね・・・w)

演奏曲についての紹介がありました。

まずは前半はピアノですと。

ジャンボ尾崎のホールインワン メドレー

1988年。ゴルフゲームといえばファミコンのゴルフが最初くらいな感じですが、今主流の「みんなのゴルフ」に至っても、そのシステムは変化していないという。

このジャンボ尾崎は、ファミコンのゴルフをちょっと進化させた感じのゲーム。

selectボタン押した時にヒントをもらえる画面になるが、その時のジャンボのグラフィックが佐々木姉妹の父に似ているとか似てないとか・・・。

↓これかな?

だんぼーるはうすinブログ 【FC】ジャンボ尾崎のホールインワンより

メドレーに通常名前はつかないがこれは「ジャンボ尾崎のホールインワンによるホールインワン」(だったかな?)という名称が付いているそう。もはやNJBPのテーマ曲と化しているとかw

メインテーマ〜ワンポイントアドバイス〜ホールインワン〜コース確認〜チャンピョン〜エンディング

MC

市原さん「もう何度も演奏してますが、いかがでしょうか?」
姉妹「グリーンが見える境地に至りました」

(笑)

クロノ・トリガー

1995年 3/11 スーパーファミコンソフト

価格がインフレしていて 1,1400円だったが202万本売れた。

かくいうクタクタも1,1400円で発売日に買った一人です。

2015年11月のNJBP Liveにて披露した曲とのこと。

PC版(Steam)が発売されたが、ドット絵のクオリティが悪いらしく、割と批判にさらされているとのこと。
ユーザーがパッチを作って改善しようとしているらしい。

クロノ・トリガー

個人的にはピアノでやるには少々無理があった感を感じました。
やすらぎの日々

ガルディア王国千年祭
よかったら「はっ!」をみんなで言ってください!

MC

ピアノそのものについての解説が入りました。
二人で弾くことを「連弾」というが、「4手」ともいう。
場合によっては「10手」なんてのもあるらしい・・・。
(その際は、片手で10人でやったとか。意味あるのかw?)

連弾の高音担当を「プリモ」
低音担当を「セコンド」
とイタリア語で言うがファースト、セカンドと言う人もいるらしい。

レッドアリーマー魔界村外伝

レッドアリーマーとは、赤い悪魔のことで、魔界村というゲームの敵キャラが主人公になったRPGゲーム。ACT要素もあるらしい。

1楽章
タイトル

〜村

〜デモンボーダー

〜BOSS

〜クリア

2楽章
ダークロード

〜魔界フィールド

〜レーダープレース?(って言ってるように聞こえたが、そんな曲見つからなかった)

〜ゲームオーバー

3楽章
エンディング

休憩が15分ほど入りました。

後半 コントラバス+ピアノ連弾

トルネコを後半やるので・・・なんと

トルネコの大冒険の実演

さすがNJBP。やってくれました。ここで、トルネコの大冒険の実機プレイが始まりました(笑)

プレイヤーは編曲者の羽田さん。
羽田さんの私物のソフトに、市原さん私物のスーファミ本体にてプレイとなりました。

 

主人公の名前を「マサノリ」に設定。

市原さん「これは・・・古庄さんの名前ですw」

プレイを進めながら市原さんの解説が入りました。

「この手のゲームはローグライクゲームというジャンル。

ローグというゲームがあって、それは文字ばっかだったが、やってることはこのゲームと一緒です。」

ローグというゲーム

「お腹が減るとパンを食べる」
「毒消し草は力を回復させるので、腐ったパンで空腹を回復させた副作用で力が減った後に使っています。」

などなど、羽田さんの行動の意図を次々と解説。

なんか、将棋の解説を見てる感じでしたw

地下10階で、宝石箱を取ったところで終了。

演奏が開始されました。

演奏

1993年 1000回遊べるRPGとしているが、現在4043回遊んだ猛者がいるとか。
コントラバスのみでメロディーを弾く曲はほぼないので、かなり今回の演奏はレアとのこと。

楽器(コントラバス)について解説入る
バイオリン〜チェロまではバイオリン属というのに属しているが

コントラバスはビオラ属というのに属しているらしい。

バイオリン属は4度調弦で、ビオラ属は5度調弦とのこと。

 

うーん、どういうこと?

現代の一般的な楽器は、弦が四本ないし五本で、それらを4度間隔で調弦します。

バイオリンの成り立ち バイオリンの仲間(コントラバス)より

調弦は他の弦楽器は5度ですが、コントラバスの弦は上からG、D、A、E、と四度間隔で調弦されています

ヴァイオリン属の楽器 より

バイオリンをチューニングするときの音階は、
E線(1弦)を「ミ」
A線(2弦)を「ラ」
D線(3弦)を「レ」
G線(4弦)を「ソ」
になるよう、糸巻きを回して合わせます。

バイオリンパレット チューニングの音階より

バイオリンパレット チューニングの音階より

コントラバスの弦は上からG-D-A-E(ギターの低い方の4本と同じ)と四度間隔で調弦し、順にG線(第1弦)、D線(第2弦)…と呼ばれます。五度調弦のバイオリンとはちょうど弦の音名の順序が逆の関係になります。

コントラバスの基礎知識より

つまり、G-D-A-Eか、E-A-D-Gかの違いってことでしょうか。

 

元々はチェロのオクターブ下を演奏していた楽器だったが、jazzとかに使うとまた変わってくるとか。

市原さん「コントラバスの魅力は?」
古庄さん「音が低い、手の内からはみ出る、一生懸命やらないとはみ出る所w」

チェロに脚光が当たると羨ましく感じるとか。

フルネコの大冒険改め、5楽章のトルネコの大冒険
演奏曲不明。

アンコール

Jazzっぽいピチカートが炸裂するトルネコの曲。
演奏曲不明。

感想

とにかく、トルネコサウンドにマッチしていました。
楽器うんちくもかなり興味深く聞けまして、良い時間が過ごせました。

羽田さんのトルネコプレイに関しても、
ゲーム実況動画じゃないですが、「わかる」状態で人のプレイを見るのは楽しいですね。
市原さんの解説もやはり、素敵の一言でした。

今回は、小さいスペースの場所でコントラバスの音をじっくり聞けたというのがやはり良かった気がします。

ピアノも連弾ということで、いつものごとく、迫力を感じました。

 

曲自体は「これ」っていうのには出会いませんでしたが、素晴らしい演奏、ゲーム音楽、そして楽器などの「音楽そのもの」の魅力に改めて触れられた感じで大満足でした!

奏者の皆様、司会の市原さん、ありがとうございました。

また、是非いきます〜

 

 

 

 

すぐ壊れちゃうスマホホルダーの救世主になるか!

YATTAH Bike Mount ハンドルマウント DEF-BM1 感想・レビュー

きっかけ

いやー、実はバイクのスマホホルダーが、壊れてしまいました。

これ、2代目だったので、早くも3代目です。

スマホホルダーは良い製品がない。。。

まあ、この前使ってたやつも、悪くなかったのですが、長く使ってると、スマホを締め付けるのを解放する時に、引くレバー が硬くなって、うまく開かない時が多くなってしまいました。

そう思ってたら、今度は、スマホ締め付けるバーの写真下側がかけてしまい、ついに、固定することができなくなってしまい、買うことにしました。

購入したもの

そこで、今回のはこちらにしました。取り付け方法によって、2種類ありましたが、私は、土台の角度が微調整可能なDEF-BM1にしました。

DEF-BM2は見るからに、一度固定してしまうと、スマホの向きを微調整するのが難しそうでした。

一応、土台をバイクに取り付けた後にも、360度、向きの微調整が可能です。

やり方は、青字で書いた所のネジは、土台を360度調節する時の固定に使います。
ここを緩めると、角度調節ができて、角度調節が終わったらしめると固定されます。

ピンクの色の場所を緩めて、赤字のネジを回すと、ホールドするアームが動き出します。

ここを回すと

4隅のアームが伸びたり、縮んだりします。

取り付け

バイクへの取り付けはちょっとめんどくさかったです。

このようにパイプ部分に固定した後に、ネジをはめ込んでいく形になります。

この、ナットが角度が悪いと地面に落ちちゃったりして、ちょっと手こずりました。

この状態でネジをはめていく感じですね。

はい、出来上がりました。

良い点

角度の微調整ができる!
360度微調整はやっぱり嬉しいです。

 

さらに、値段も2代目は4千円台でしたが、これは1700円くらい。
安いけど、そんなに値段ほど差がある気もしません。
どうせ、4千円も1年もしないで壊れてしまったわけで・・・w

 

今のところ、ホールド感にそれほど不安はありません。

もともと、縦に設置する用途で作られているっぽいので、私の写真のように、スマホ横向きにすると、バイク超低速の発進時は、やたらとゆらゆら振動します。

そこだけ気にはなりますが、別に、落ちそうだとかそういう感じではないので、実用上は問題無いです。

おそらく、重心が外側にいっちゃうから、振動を拾いやすいんだと思います。

縦向きで使えばそうはならないはず!

 

私のバイクについてはこちらの記事でレビューしてます。

快適な乗り心地、HONDA PCX レビュー (125cc) 原付2種 2014年版

噛めば噛むほど聴きたくなってきたグラディウスのサントラ

ツタヤで借りました。サントラのレビューです。

グラディウス アーケードサウンドトラック 感想・レビュー

グラディウス1のピコピコ音が聞けます。

懐かしのサウンドって感じです。

どうやら、グラディウス1〜4までの曲と、そのアレンジ版が収録されている様子。

なんか楽譜も付いてました。

2枚組です。

1枚目がグラディウス1の曲。原音通り。

モーニングミュージックもありました。

詳細な曲目はこちらでチェックできます。

wikipedia グラディウスアーケードサウンドトラック

グラディウスは1と3のSFC版だけしか聞いたことなくって、他の曲は馴染みなかったので、最初はあんまり聞いてませんでしたが、何も聞く曲がないときにかけてたら、

だんだんと慣れてきて、いい曲だなーって感じるものが多くなってきました。