開場

東大を超える才能達のスンゴイ ゲーム音楽演奏聞いてきました。

※画像や引用等、大変ありがたく使わせて頂いてます。掲載しない方が良い物があれば、ツイッターでお知らせください。すぐ対応します。

こんにちは、クタクタです。
先日、ゲーム音楽のコンサートが東京芸術大学にて行われるとのことで行ってまいりました。

藝大ゲームサウンドオーケストラ -FINAL- 感想・レビュー

企画物でした

今回のタイトルは「藝大ゲームサウンドオーケストラ -FINAL-」

でお題目?に

「藝大21 第11回「吹奏堂企画学内公募」最優秀企画 藝大フレンズ賛助金助成事業」

とありました。

本公演は、藝大の学生に企画の募集をかけてその最優秀企画を実施したという物のようです。

ちなみに「藝大フレンズ」とは「藝大の企画に寄付する感じのパトロンみたいな存在」のようです。

藝大はすごい!らしい。

全然知らなかったのですが、「藝大」はすごい大学らしく、なんと、人によっては東大よりも凄い!という人がいるくらいとか。

何がすごいのかはよく知りませんが・・・。

藝術分野の東大的存在ということでしょうか。

応募はハガキだった。

さて、そんな本公演ですが、応募は往復はがきで申し込む必要がありました。

一般的には、往復はがきを送るということで、やや面倒な一手間がかかるので、応募は少ないのでは?と私は踏んでました。

しかも、平日夜。

ということで応募してみましたが、見事当選。でも、返信はがきくるのがすごく遅かったので、内心、ヒヤヒヤものでした。

わーい

場所:東京藝術大学 奏楽堂

ということで、行くことになりまして、場所は上野

の上野公園を通り抜けた所にあります。

結構な距離でした。

奏楽堂の場所

奏楽堂の場所

上記地図のまっすぐなストレートは、初めて歩いた私的には、

まだかな、まだかな〜

と思ってしまう感じの長さを感じました。

ストレート

ストレート

上野公園は何度も来てますが、大学が奥にあったとは知らなかった。

さて、門が見つかりまして

藝大門

藝大門

潜入します。

ゲーム音楽で大学に入るのは、最初にJAGMOに行った時以来です。

門からは割とすぐでした。

門から奏楽堂まで

門から奏楽堂まで

 人だかり

さて、着いてみると、結構な人が並んでました。

ちょうど動き始めていたので、開門時刻(18:30)くらいに到着できました。

開場

開場

やっぱり?年齢層の高めな感じの客層でした。

入り口で「芸大フレンズの○○でしょうか?」

みたいな会話がチケットの所で行われていたので、芸大フレンズの会員?が結構いたのだと思います。

会場:めっさ広いです


中に入ると、まず、その広さに驚きました。

会場内は「ホワイエ」含めて撮影禁止となってたので、公式のツイートを引用させてもらいましたが、

すごく綺麗で、なんと横から見れる2階席があり、「ガラガラ」だったので、そちらにしました。

なんという贅沢w

会場自体は、95%くらい埋まってましたが、2階席はその存在を気づかれにくい感じだったので空いてたんだと思います。

広々使えるのは本当にいいことです。

背後の超巨大スクリーンに曲名が!


写真を見ていただければわかると思いますが、かねてより私がゲーム音楽コンサートで希望している「今何の曲を弾いてるか」を背後の超巨大スクリーンにて映されていました。

ただ、ツーコンと違い、「曲名」+「イメージ画像」くらいだったので、ゲーム映像は一切ありませんでした。

ということで、もし、ツーコンさんがこちらの場所を借りることができれば・・・夢のようなことが起こると想定しますw

チラシ

ゲーム音楽関連

そうそうたる顔ぶれ

MUSICエンジンのチラシがついにきましたね!

ということで、すさまじい量でした。

 

前半:大神

琴、三味線、和太鼓、尺八など和楽器が前面に登場しました。

最近はゲーム音楽で和楽器流行ってますなー

第一楽章

タイトル

プロローグ

大神アマテラス復活

神州平原

横笛の和楽器で吹いてました。

ウシワカのテーマ

小さい太鼓の人、「いよー」という声良いね。

ウシワカ演舞〜ウシワカと遊ぶ

第二楽章

骨鏃の破天矢

動画どれだか見つけるのが大変w

クシナダを乗せて

スサノオ登場
これかな?ぴったりくる英語名の曲がみつからなかった。。。

ヤマタノオロチ退治 其の二

この曲では、ぐるぐる回すと「じーーーー」と音がなる変な楽器を使ってました。

形はラーメン屋のゴマスリ器↑みたいな感じで回すと音がなるんです。
これのもっと巨大な感じのやつです。あれは楽器だったのだろうか?

神木祭り

第三楽章

両島原

シャチ丸のテーマ

龍宮

神木村の悲しい風習

双魔神モシレチク コタネチク退治

第四楽章

約束

常闇の皇

「Reset」〜「ありがとう」バージョン〜

照明が暗いのから明るくなりました

太陽は昇る

休憩

 

後半:風のクロノア door to phantomile

演奏の前にインタビュー

後半の演奏に入る前に、指揮者がクロノアのサウンドスタッフだった井村絵里子さんを舞台にあげ、軽く話を聞きました。

9人でサウンドは関わっていたらしく、その当時(20年前)ストーリー性のあるゲームが少ない中、このようなゲームに参加できて幸せだったとのこと。

軽いインタビューだったのであっさり終わる。

第一楽章

AND I BEGIN TO WONDER

ピアノで。

DARKEN

THE WINDMILL SONG

これ、何となく良かった記憶があります。

MINE OF LIGHTS

木琴?ハープがいい味だしてた。

GHADIOUS APPEARES

THE RONGO LANGO

GRANPA’S CHAIR

第二楽章

MLANCHOLY SOLDIER

JUGPOT FALLS

THE RUIN’S AIR

FOR THE TIME WE’VE SPENT

FRY OVER THE WIND

歌専門の人が登場して

第三楽章

UNTAMED HEART

DIFFICULT TO SAY

THE CLOSING ENCOUNTER

THE RING

ADVENT

第四楽章

PEACEFUL MOMENT

I’M ON YOUR SIDE

FAREWELL

バイオリンをゆっくり弾いてで風のサウンドを演出

RESURRECTION

この曲で歌専門の人ラララと歌い上げてました

STAFFROLL

アンコールはちょっと何の曲かわかりませんでした。

感想

ボリューム感満点で演出も光の演出とかあって良かったと思いました。

残念なことに、私個人には大神も風のクロノアも楽曲でピンとくるものは特になかったのですが、同じ大神でも闘会議であだっちゃんさん(美人の超絶美技のエレクトーン奏者)

が弾いてたのは「うおー」って感じを感じたので、その辺は、なぜ違いが出てるのか、自分でもよくわかりません。

あだっちゃんは一人で全部演奏してたから凄さを感じたのかも。

闘会議の時の大神

今確認して見たけど、その時の曲は

「Reset、白野威、太陽は昇る」メドレーだったらしい。

確かに、今日の演奏でもReset 太陽は昇る あたりは、そこそこ壮大感を感じた気がします。

しかし、やはりあだっちゃん一人の方がすごいと思ってしまう・・・。なぜだ。

自分はゲームっぽいはっきりしたサウンドが好きなのかも

曖昧な感じになっちゃうけど、オーケストラが各楽器に合わせて「プロの演奏」っぽく感じちゃうと少し眠くなるサウンドに聞こえちゃう。(クラシックのコンサートがそんな感じ)

各楽器を「ゲームっぽく」感じるサウンドだった時に、私はピンとくるのかもしれない。(ピコピコ音とか好きだからね。)

企画が学生という凄さ

とはいうものの、演奏には圧倒されました。
やっぱり1個1個のハープとか、三味線とかソロで聞こえた時の滑らかな感じとか、すげーなと思いました。

クロノアの時はグランドピアノが指揮者の前に置かれて金髪のイケメンが超絶ピアノ演奏しててカッコいい感じでした。

今日は、ゲームも曲も知らなかったという要素が結構大きな気がしました。

 

何より、全ての企画や指揮や演奏等などを学生がやっているというのが驚きでした。

それにしても、なぜ藝大の企画で「ゲーム音楽」しかも「風のクロノア」なのかが謎でしたw

あと、あのクルクル回す謎の楽器が気になって仕方ないですw

素晴らしい演奏、ありがとうございました!

 

にほんブログ村テーマ ゲームミュージックへ
ゲームミュージック