本日の書籍レビューはこちら。
お金はいつも正しい 堀江貴文 感想・レビュー
購入理由
もともとホリエモンの本や考え方は結構好きと言う前提があって、本屋で立ち読みしたら、冒頭部分が漫画だったので、読みやすそうだったので書いました。
書籍の内容
堀江さん自身、自分の考え方は全部書籍などで表現している
とどこかで言っているのを聞いた記憶がありますが、そのとおり、こちらの本にお金についての考え方がたくさん載っていました。
ただ、冒頭に、お金に「豊かな生き方とはお金の動きとは違ったところにある」とありまして、すごくその答えが何なのかを知りたくて読みましたが、はっきりとは書いてませんでした。
そこが残念でした。
なぜ残念か
どうしても、商品を買うときに、特にビジネス書は、知りたいことがあって、その答えがダイレクトに書いてあるかが気になります。
「一言で言えない」と言われると、すべてのことはそうなっちゃうので、一言でとりあえず言ってほしい。
そして、その補足を本だからしてけばいいじゃん。と思うのです。
自分で考えろ? だとしたら、本買ってないっす。もしくは、自分で考えるヒントに、あなたの考えを知りたくて買ってるってスタンスなので。
私なりの解釈
お金があったらあったで大変である
例)宝くじ当選者は、気をつけないと大変な目にあう というのがあった。
お金がなきゃないで大変である
でも、お金の本質が「信用」にあるから、別にお金使わなくても同じことができるときはあるし (本書では例として、ニートなのに六本木ヒルズに住んでる人がいるとか)
お金だけに、こだわっちゃいかん。(ここまでが、「豊かな生き方とはお金の動きとは違ったところにある」の答えなのかと。)
お金はあくまで道具だから、使わないと損だよ。ずっと貯金してても、何も起きないし、ダメな使い方(借金のうまい仕方、下手な仕方)とか、うまい使い方とか、こんな感じでやったら良さげだよ???
というのが本書だったのかなぁ?と解釈しました。
一番好きだったところは「働きたいから働いてて、その結果お金がついてくるだけ」「お金を得るために働くわけじゃない」ってところかな。
そうありたいっす。
お金はいつも正しい [ 堀江貴文 ]
|