レビュー・感想」タグアーカイブ

旧ブログ「various things review」を引き継ぎ、各悩みのカテゴリーに散らばっているレビュー記事をこのページに集めました。

ウェブセールスライティング習得ハンドブック

気になる評判は?ウェブセールスライティング習得ハンドブック|感想・レビュー

ウェブセールスライティング習得ハンドブック レビュー(感想)

本日はレビューです。

ウェブセールスライティング習得ハンドブック

ウェブセールスライティング習得ハンドブック

ウェブセールスライティング習得ハンドブック 寺本隆裕

です。

セールスライティングとは儲けの源泉で必要な技術

やばい!今月マネーがピンチだ!…

あなた、お金儲けしたいですか?
私、したいです。

そのために、今の仕事の技術、沢山磨きました。

「アナタが今迄で一番うまかった」

と言われる事、増えて来ました。

でも、お金、あんまり儲けてません。

なんでって?
お客さんの絶対数が少なかったからです。

だから、こんな時、
お客さん、たくさん集められる技術があったらいいとおもいませんか?
私、思いました。

この本は、そのような能力である「セールスライティング」について書いてあります。
つまり、どのように語りかければ、お客さんが反応してくれやすくなるのかについてです。

クタクタが本書を購入した5つの理由

  1. 元々セールスレターが大事だと知っていた
  2. 集客を増やして売上げを上げたいと考えている立場にいる
  3. ダイレクト出版社の本を他にも持っていた
  4. そこそこ手頃な値段だった
  5. 著者の経歴が信頼できそうだった

著者はダイレクト出版取締役!

著者の寺本さんは、この本の出版社(ダイレクト出版)の取締役らしい。

そんな人が、この「セールスライティング」スキルで今の地位にこれたぞ!

みたいなことがあって、じゃあそのスキルはどうやって身に付く?

というのが書いてある本書。

Amazonの4件のレビューは辛口だが…

私は、この本良いと思います。

所詮、スキルなんてどう教えられても身に付くかどうかは本人次第。

値段もまあちょっと高いくらいで、めっちゃ高い訳でもないし、ボリュームもそこそあります。

この厚さです。

ウェブセールスライティング習得ハンドブック 厚さ

ウェブセールスライティング習得ハンドブック 厚さ

本書は、純粋にセールスライティングスキルについての説明があります

別に、著者の自慢話で終わる本とか、結局自分の会社のセミナーうけろ!とかそういう類いの本でもないし、

経験的に「これがよい!」とかいうような非論理的な本でもなかったです。

私としては、

「へー、そういう風に考えるのか!!」

と目からウロコが多く、沢山マーカー引いてしまいました。

ウェブセールスライティング習得ハンドブック

その分、大どんでん返しが起こるような情報商材的なものでもないし、安心ちゃ安心です。

さらにいっちゃうと、私が以前怪しげな情報商材で集客の物を3万円で購入した事があるのですが、

そこで語られている内容はほぼ本書と一緒。

本書を薄くしたような内容でした。

ウェブセールスライティング習得ハンドブック 裏

ウェブセールスライティング習得ハンドブック 裏

だから、手軽な値段でこの内容は私には素晴らしいの一言。

ダイレクトレスポンスマーケティングの手法に則っている

概ねダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)にのっとているいるので、

DRMを勉強したい人にもよい。

DRMは、要するに、広告によって、直接見た人のアクションを誘う様に

考えられている手法のこと。

通常のマーケティングとかだと、そこまで、お客に直接に反応してもらおうとは

考えてないと思われるので、その辺が特徴的な所です。

 

私は5つ星あげたいけどなぁ。。。
ウェブセールスライティング習得ハンドブック 寺本隆裕

ウェブセールスライティング習得ハンドブック

▼こちらも、他者に興味を持たせるためのテクニック沢山ある良書です

知らなかった?あなたの発言が100倍注目されるようになる本 プレゼンの極意はマンガに学べ レビュー

午後の紅茶芳醇ロイヤルミルクティー

温かい時にホット一息 午後の紅茶 芳醇ロイヤルミルクティー レビュー

午後の紅茶芳醇ロイヤルミルクティー

本日のレビューはこちら

「午後の紅茶 芳醇ロイヤルミルクティー」

まずは、そもそも芳醇ってなんだ?

母国語って不思議なもので、意味がわからなくてもあまり疑問に思わない。

でも、外国語の場合は、1個わからないのがあると、全体がわからない気がしてしまう。

かおり高く味のよいこと

芳醇とは「かおり高く味のよいこと」という意味らしい。

さらに個別にチェック 芳=かおり

香りという意味らしい。

芳

芳の意味より

さらに個別にチェック 醇=うまざけ

醇

醇の意味より

もともとお酒に使われていた言葉なのかな?

なぜ購入したか

  1.  寒くって何でも良いから暖かい物を飲みたかった
  2. 元々ミルクティーは好きで色々新しいのがでると試している
  3. 歩いている所を自販機を見かけた
  4. 缶のデザインがわるくない(うまそう)だと思った。
  5. 午後の紅茶シリーズに好印象を抱いているから

結構4番目はでかい。
その飲み物を買うかかはないかの大半は缶のデザインとフレーズで決まる。

自分が営業するとしたら

安い物は深く考えて買わないと思われる。
すなわち、多くの人の目に触れさせ、
上手そうだというキャッチフレーズとデザインで勝負する。
もちろん味も大事だがそれはリピーターの話。

味は

悪くはない。

元々甘ったるいのが好きなので、もっと甘い感じのが良いが、別にまた飲んでも良いと思える味であった。

以上です!!
まとめ買いって手もあるよ(笑)

キリン 午後の紅茶 芳醇ロイヤルミルクティー 285g缶 1ケース24本×2ケース

午後の紅茶芳醇ロイヤルミルクティー

書籍レビュー

ハーバード学生が興味。幸福学本ハーバードの人生を変える授業 | レビュー・感想

ハーバードの人生を変える授業 レビュー

ポジティブ心理学の書籍レビューです。


ハーバードの人生を変える授業 [ タル・ベン・シャハー ]

人生=悩みとのバトル

人生って、悩みだらけです。
だからこそ、本サイトのタイトルも「悩み多き人生」なのですが…

あなたにも、悩みありますよね?
仕事・恋愛・勉強・育児・人間関係 もー、なんにでも応用できちゃう
(あ、健康はちょっと厳しいかな…。メンタルの健康には応用可能ですが。)

幸せになるための心理学!ポジティブ心理学の名著の紹介です。

ポジティブ心理学の権威

本書の作者は、私が最もお勧めするポジティブ心理学の権威なのですが

その名を

タル・ベン・シャハー

と言います。

彼は、ハーバード大学でポジティブ心理学について授業をもっていたそうですが、
その時、ハーバード学生から人気No.1の授業となっていたそうです。

具体的には↓に書いたようなことを沢山言うのですが、
常に見返したいポジティブ心理学の名言集

本書は、他の本では全体的にテーマがあるのに対して
(例)「最善主義が道を拓く」は「最善主義」がテーマ

本書は1ページにつき1つのテーマというスタイルを取っています。

次の2つから生きたい人生を選びなさいに似ている

同じ作者の本
Q次の2つから生きたい人生を選びなさい [ タル・ベン・シャハー ]
と構成がほぼ同じで、内容も被ってるところもあります。

しかし、答え方が、より実践に応用しやすい感じで記載されています。

次の2つから生きたい人生を選びなさい よりも、さらに実践しやすさを感じます。

本書の構成

各項目ごとに、アドバイスが書いてある形です。

項目は52項目あり、

例えば

1 感謝する
2 習慣化する

と言った形の項目が並んでいます。

ポジティブ心理学を日常生活に実践する際に有効

本サイトの、ポジティブ心理学実践にはピッタリなような気がする本書。

使い方としては、一日に一項目開いてみて

「そうだよね~、忘れてたそれ」

と言いつつ、日々思い出すのが良いのではないでしょうか?

完璧主義、最善主義 とか使用されている用語が、過去の著者の書籍(Happier [ タル・ベン・シャハー ]最善主義が道を拓く [ タル・ベン・シャハー ])などの影響を多々に受けているように

感じます。次の2つから生きたい人生を選びなさいではあまりそれを感じなかったので…。

ハーバードの人生を変える授業 [ タル・ベン・シャハー ]

▼クタクタの同じ著者のレビュー記事
ポジティブ心理学で無理なくHappyLifeだ!「HAPPIER」レビュー

最善主義が道を拓く レビュー

あ!前にレビュー記事書いてたの今判明…。内容も似てる。参考にどうぞ。
一日一個のポジティブ心理学名言 ハーバードの人生を変える授業 レビュー

▼同じ著者の作品
Q次の2つから生きたい人生を選びなさい [ タル・ベン・シャハー ]

人は比較の中を生きている…ポジティブ心理学の権威ギルバート博士の面白動画

ポジティブ心理学の人 ギルバート博士の興味津々の幸福になるヒント満載の動画

ポジティブ心理学に興味をもつきっかけになった、ギルバート博士の動画2つ目。

わかりやすくてしかも面白い。

動画の質問コーナーも面白い

最後に質問コーナーがあるのだが、このやりとりも非常に面白い。

途中、経済学者が双曲割引として説明しているものもあった。

今回の動画は「行動経済学」に近い内容だった。

人が正しい選択をする時に間違いやすい2つの要素とは?

ギルバート博士

本動画のテーマ

「人は正しい選択をするときに間違いやすい2つの要素」

ということでどういう間違いを犯しやすいかを説明していたが、

こういうことを知って、現実世界にも活かせればよいなとしみじみ感じた。

具体的には、人は比較により価値を変える。

その事によって、ミスを犯す。

ということ。

マックのハンバーガー2500円は高い?

マクドナルドハンバーガー

マックのバーガーが2500円と言われれば高いと感じるが、それは普段の価格と比較している。

もし、あなたが食事のでない飛行機の中にいて、お腹がすいて来た。

隣の乗客がうまそうなバーガーを食い、その臭いやらが伝わって来た。

他にお金を使うこともない。

だとしたら2500円は高いのだろうか?

みたいな例えがあった。

たとえ話は大事

ギルバート博士の例えは非常にわかりやすい。

聞いていて、納得できる。

幸福学という意味で捉えるなら、ギルバート博士の言う様に「決断」の際に役立つだろう。

 

ちなみに、こういう例えが好きならこのマンガを読んでみると良い。
同じ様に、痛快な意見がわかりやすい例えでしっくりくることの多い良作品だ。

クタクタなりに考えると

親が危篤だ。

あまり仲良いわけではないが、自分は親元に帰るべきなのかどうか迷う。

もし、こんなシチュエーション。

どんな選択をすると不幸になりづらいか。

全ては比較のワナに陥らない事

親が危篤
結局は比較だろう。

親が危篤だと言う理由だけで、親の最後に立ち会う事は大事に思えてしまう。

果たして、あなたはその親との関係性は充分あったのだろうか?

危篤だから帰るのではなくて、大事な人だから帰ろうと考える。

これが、良い選択の基礎になる考え方なのではないか?と今回の動画から思えた。

ワーキングプアのクタクタ的にはこのような場面も考えさせられた

毎日嫌々働く。
しかし、働かないと世間一般の幸せな人生を維持するお金がない。

安月給だが毎日苦痛じゃない。
しかし、将来性が薄い。
世間の目はあまり良くない。
本
最終的には個人の価値観で決めれば言い訳だが、
その個人の価値観こそ「比較」でだまされない尺度となる重要な物だから
普段からじっくり考える必要があることなのでは?と感じた。

ギルバート博士の書籍

実は、私がギルバート博士を知ったきっかけは、映画Happy

 

で、ギルバート博士がコメントしていたので、

映画を見終わった後に家帰ってから調べたのがキッカケ。
あの絶妙なことを言ってた人は誰なんだ?

って感じで。

本

だから、ギルバート博士がいなかったら、ポジティブ心理学には興味を持たなかったかもしれない。
勝手に、尊敬する博士の1人。

尊敬していながら、まだ、博士の書籍は購入してない…。

私が把握してるだけで2冊ある。

 

 

他のポジティブ心理学系の動画

他の動画については
幸せになるために無料で使える ポジティブ心理学系動画集

ポール・ブルーム:喜びの根源 レビュー

ダニエル・カーネマン 経験と記憶の謎 レビュー

ポール・ブルーム:喜びの根源 レビュー

なぜ私たちは贋作より原画を好むのか?人間は本質主義であり、私たちの感じ方はその物の歴史についての思い込みによって変わる。しかもそれはただの錯覚としてではなく、喜び(そして痛み)といった生理的なレベルで変わるのである。心理学者のポール・ブルームがそう論じます。

いやー、これは見る価値がある動画でした。

私流に例えをあげると、ちょうど、ドラマ ど根性ガエルで言えます。

主人公ヒロシは、ひったくりにいつもつけているサングラスを取られて、壊されてしまいます。幼馴染の京子ちゃんは「あんなに落ち込んでるヒロシ君は初めて見た」というと、

後輩の五郎はその理由を「あれは、お父さんの形見でヤンス。そして、花火の日にはお父さんが天から見守ってくれるという逸話があるので、花火の日にないとなると、それはがっかりも一塩なんでヤンス」

と言います。

まさにこれ。

これを説明したのがこの動画。

営業での集客を勉強している私にとっては、その方面でも活きてくる知識のような気がしました。

その背景にあるもので物の価値や、実際に感じる感じ方(五感など)が変わる

というものです。

上記の例では物理的には単なるサングラスだけど、親父の形見だから大事。

同じ型のサングラスでは意味がない ということになるのです。

「物理的には同じもの」だとしてもです。

そんなに勉強しているならすごいに違いない!と高額な金額を出す物があります。

動画では「食べた後のガム」に対して「有名人の食べた後のガム」には高額な値がオークションで付くとありました。

価値とは相対的な物なのだ と実感できました。

とすると、幸せもそうであるのは間違いありません。

相対的でかつ、自分が「どう思っているのか」に依存しそうです。

努力してきて成功するのと、なにもしてないけど成功する

それぞれの嬉しさは「本当に」違うのだと心理学でも証明されているということですね。

非常に興味深い動画でした。

絶対見た方がいいです!