コナミ50周年を大特集したオーケストラコンサートに行ってきました

※画像や引用等、大変ありがたく使わせて頂いてます。掲載しない方が良い物があれば、ツイッターでお知らせください。すぐ対応します。

こんにちは。

年に一度のお楽しみ、リトルジャックオーケストラの演奏会に行ってまいりました!
どんな内容だったのか、また感想もお伝えしたいと思います。

リトルジャックオーケストラ第16回定期演奏会レビュー・感想

リトルジャックオーケストラとは?

アマチュアのゲーム音楽を演奏する楽団です。

リトルジャックオーケストラHP

個人的には、アマチュアゲーム音楽演奏楽団の中で一番演奏能力が高いのではないかと思っています。クタクタは過去に3回演奏会にお邪魔させていただいております。

会場:みなとみらいホール

毎年場所は同じみなとみらいホールとなります。

みなとみらい駅直結です。

みなとみらい駅は地下3階だったと思います。

そこから、ながーいエスカレーターで、1階まで行きます。

私は左側のエスカレーター使ったけど、右側からでも行けるのかな?

最初の年、みなとみらいホール行った時は、全然外の出口からでて、ホールに向かったりしてましたね。

下記参照でw

第13回:ゲーム音楽で本物のオーケストラの迫力体感。LITTLE JACK ORCHESTRA 第13回定期演奏会 交響組曲FINAL FANTASY Ⅳ 感想

1階についたら、あとはまっすぐ行くだけです。超簡単。

ホールの入り口が近づいてきました。

ホールの入り口に、講演予定がありました。

テンションが高まります

ホールに入ります。

ついたのは、開演時間10分くらい過ぎてからだったかと記憶してます。

今回から、QRコードをチケットにするというシステムが採用されているため、受付がスムーズでした。

誰か知り合いと行こうと思って、2枚チケット取ってたんですが、一緒に行く人が見つからず、誰かに譲ろうかなと一応ツイートしたのです。

しかし、前日だったのですが、どうやらまだチケットは余っているようでした。

今回は、人が少ないのか?

そんな感じで会場入りしました。

入場しまして、パンフレットを受け取ります。

パンフレット

毎回ですが、今回も雰囲気をお伝えする手書きで失礼します。

全体的な印象としては、例年より解説ページが少ない気がしました。

いつもびっしり文字で埋まってるような印象が。

今回は、様々なゲームが演奏されるようです。

ちらし

今回も盛りだくさんでした!

これ行きたいっす!

これも興味ありますが、日付的に行けなそう

異色クインテッド?がまた聴きたく行ければ行くかも

ライブアライブ!かなり気になります!

座席

今回は2階席、正面の場所になりました。

音的には(今まで聞いた場所は演奏者に誓ったのですが)そんなに差異は感じませんでした。

客席ですね、自分から見て右手側の2・3階席は、誰もいませんでした。

やはり、お客さんは「演目」で来るこないを決めることが多いようです。

私は、リピーターですので「リトルジャックオーケストラの演奏会だから」来ているという理由になります。

今回は、プレコンサートなかったのですが、代わりに15分前に前説?がありました

指揮者と、団員2人で少し解説するというものです。

前説

概ね、こんな内容であったかと思います。

・コナミ50周年ということでコナミを演奏します。

・12年前にもコナミ特集して演奏した。「謝肉祭」というタイトルをつけて、ファミコンタイトルを中心としていた

・当時は、団の方向性が定まっておらずアレンジ色濃いめであった。今は原曲重視。

・プログラムは団員投票などを経て決定。

・譜面は、例年通り、ライブラ隊が耳コピをして作成

・今回は77曲

・MCの方、黒い服の下にコナミの沙羅曼蛇のTシャツを来ている

・今回は極上コナミ謝肉祭 ということで90名で演奏をお贈りします!

開演

いきなり実はコナミのモーニングミュージックで始まったのですが、パンフレットにない曲をシークレット曲として演奏したとのこと(後述してます。)

パンフレットに記載の順で書いてます。

第一部 LEGEND STAGE

MC

第16回!記念すべき16回です。

ゲーマーは2の累乗に敏感なのでw

今回は、リトルジャックには珍しく、少しMCで解説を入れます。

入れないと、ディープすぎてお客さんが付いてこれない可能性があるためw

12年前のコナミ謝肉祭を再演するような形の第一部。

コナミワイワイワールドに終結するという流れです。

01:「けっきょく南極大冒険」より

スタート

02:「イーアルカンフー」より

メインBGM

[FC]イーアルカンフー(Yie Ar Kung-Fu)BGM集

03:「グラディウス」より

Beginning of The History〜

Challenger 1985〜

Final Attack〜

Aircraft Carrier

「沙羅曼蛇」より

Power of Anger〜

Poison of Snake

「グラディウスⅡ」より

TABIDACHI〜

Gradius II Arcade Soundtrack

Burning Heat〜

Gradius II Arcade Soundtrack

GAME OVER

Gradius II Arcade Soundtrack

04:「ツインビー」より

Credit〜

[AC]ツインビー(TwinBee)BGM集

Start〜

Twine’s Home Town Song〜

Power Up〜
わかんない

Fantastic power〜

Boss BGM B-1〜
ちょっと自信なし。

Boss BGM A-2〜
ちょっと自信なし。

Clear
わからん

05:「がんばれゴエモン!からくり道中」より

御用だ御用だ口で言ってたw

「がんばれごえもん2」より

旅始め

06:「悪魔城ドラキュラ」より

Vampire Killer

[FC]悪魔城ドラキュラ(Castlevania)BGM集

「ドラキュラⅡ呪いの封印」より

Bloody Tears

Bloody Tears(悪魔城ドラキュラII bgm)

「悪魔城伝説」より

Beginning

Akumajou Densetsu Soundtrack

07:「バイオミラクルぼくってウパ」より

木琴早!

A Rattle Samba

08:「月風魔伝」より

行け!月風魔

[FC]月風魔伝(Getsufuu Maden)BGM集

09:「コナミワイワイワールド」より

コナミマン〜

Nes Wai Wai World Soundtrack

コナミレディ〜

Nes Wai Wai World Soundtrack

ワルダーステージ〜
ちょっと自信なし

コナミワイワイワールド -ファミコン・ステレオ- BGM

スタッフロール
ちょっと自信なし

Nes Wai Wai World Soundtrack

第2部 VARIETY STAGE

ティロリロリン 「コナミ!」 の掛け声の後スタート

10:「ときめきメモリアル」より

もっと!モット!ときめき〜

もっと!モット!ときめき-金月真美

この曲すごいよかった気がした。

女々しい野郎どもの詩

013.女々しい野郎どもの詩.MP3

最後に指揮者が坐りこむような形で、スポットライトが指揮者に当てられて終了する演出。

MC

(告白に失敗して)残念でしたねw

11:「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」より

Beyond the Bounds

Zone Of The Enders OST2 – Beyond the Bounds(Full Version)

12:「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」より

お城でゴーゴー

13:「がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻」より

ゴエモン音頭〜

ゴエモンおとがしら(タイトルデモ):がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻

穴のむじな〜

はぐれ町旅情〜

この曲なんかジーンとくる感じで良かった。

霧のお化け町〜

謎のほろほろ寺〜

お化け出現〜

猫がおんねん〜

やったぜちょんまげ!

MC

次のゲームは、今日演奏する中で2大マイナーゲーム。

ファミコンディスクシステムのゲーム。

会場でプレイしたことある方?

数名(15名前後)手をあげる

今日は、その数名の皆様のために演奏します!

おおお、このフレーズは、ツー魂の魂長さんのフレーズ!

MCの人は魂長さんだったんですねw

ツー魂についてはこちらを参照ださいませ

14:「リサの妖精伝説」より

KAYOU〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

YUME〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

MACHI〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

TOSHO〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

WINE〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

NEZUMI〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

YAKATA〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

LUITA〜

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

LUITA2

[FC]リサの妖精伝説(Risa no Yousei Densetsu)BGM集

15:「beatmaniaⅡ DX14 GOLD」より

Blind Justice〜Torn souls,Hurt Faiths〜

IIDX 14 GOLD / Blind Justice ~Torn souls, Hurt Faiths~

MC

MSXご存知の方?

パソコンです。そこでゲームがよく発売されてました。

グラディウスはすでにⅡが出てたのですが、MSXでも同じだけど違う2(に)を作ってしまったのですね。

そんなグラディウス2演奏していきます

16:「グラディウス2」より

スタート!!〜

MSX: Gradius 2 Soundtrack

空中戦闘のテーマ〜

MSX: Gradius 2 Soundtrack

巨像惑星のテーマ

MSX: Gradius 2 Soundtrack

「ゴーファーの野望 EPISODEⅡ」より

Fighter Blood

「グラディウスⅢ」より

Departure for Space〜

[AC] グラディウスⅢ(GRADIUS III)BGM集

Cosmo Plant

[AC] グラディウスⅢ(GRADIUS III)BGM集

Return to the Star

[AC] グラディウスⅢ(GRADIUS III)BGM集

「グラディウス外伝」より

BOSS〜

Speed〜

Last Boss

第3部 CLASSICAL STAGE

17:「幻想水滸伝」「幻想水滸伝Ⅱ」より

幻想の世界へ(Ⅰ)

さらに栄えし黄金の都(Ⅱ)

幻想水滸伝2 さらに栄し美しき黄金の都

フーガ「我があるじを讃えよ」〜

幻想水滸伝Ⅱ フーガ「我が主を讃えよ」

Gothic Neclord(Ⅱ)

幻想水滸伝Ⅱ Gothic Neclord

対決の時〜
自信なしw

追い詰める(Ⅱ)

わからんw

REQUIEM(Ⅰ)

回想(Ⅱ)

幻想水滸伝Ⅱ 回想

MC

12年前にやりたいと言ってた人がいた曲を次にやります。

こちらがマイナーゲーム2大巨頭のもう一つです。

18:「OZ-オズ-」より

Polovtsian Dances 〜OZ ver.〜

OZ ORIGINAL SOUNDTRACK – Polovtsian Dances ~OZ ver.~

19:「極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜」より

またまた、兄弟船は行く

R.ワーグナー/楽劇「ニーゼルングの指輪」より

第2部「ワルキューレ」第3幕の序奏「ワルキューレの騎行」

「グラディウスⅡ」より「The Old Stone Age」

よし子とよし夫の愛の…

P.サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン 作品20〜

W.A.モーツァルト/交響曲第25番ト短調K.183第1楽章

パロパロダンシング!

A.ドヴォルザーク/交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」第4楽章

リカ・オン・ザ・ビート

「グラディウスⅡ」より「The Final Evemy」

ハロー!過去の栄光君〜愛のフェアウエル

「グラディウスⅡ」より「Farewell」

全体的にパロディウスの動画自信なしw

MC

告知です!

来年の演奏会は2日間やります。

リトルジャック20周年記念ということで。

内容はゼルダの伝説、神々のトライフォース、時のオカリナ、ムジュラの仮面

日程は2020.8.15、2020.8.16

場所はみなとみらいホール

です。

アンコールには、スマブラにコナミドラキュラのキャラが出ていたので、ドラキュラを6曲。シークレット楽曲もあったので、全部で90曲の演奏となりました。これは、オーケストラ団員の数と同じ!

こりゃすごいわ!

アンコール

悪魔城ドラキュラシリーズメドレー

「悪魔城ドラキュラ(SFC)」より

シモン・ベルモンドのテーマ

[SFC]悪魔城ドラキュラ(Castlevania)BGM集

このテーマ、オーケストラで演奏されてると好きです

「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」より

乾坤の血族

[PCE]悪魔城ドラキュラX~血の輪廻(Castlevania: Rondo of Blood)BGM集

「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」より

ドラキュラ城

「Vampire Killer」より

Reincarnated Soul

バンパイアキラー BGM集 : Vampire Killer. メガドライブ実機 [SoundMod]

「悪魔城伝説」より

Ever Green Flash Back

Akumajou Densetsu Soundtrack

このエンディングの曲もかなり好き!

シークレット曲

第1部:「バブルシステム」より

コナミ・モーニング・ミュージック

Konami モーニング (バブルシステム)

第2部:「ときめきメモリアル」より

ジャンピング・スマイル

Jumping Smile(朝日奈夕子テーマ曲):BGM・ときめきメモリアル~伝説の樹の下で

第3部:「極上パロディウス〜過去の栄光を求めて〜」より

メモリー・オブ・シューティング

「グラディウス」より

Challenger 1985

「沙羅曼蛇」より

Power of Anger

「グラディウスⅢ」より

Aquq Illusion

「グラディウスⅡ」より

Burning Heat

「ツインビー」より

Fantastic Power

「A-JAX」より

COMMAND 770

「サンダークロス」より

Skywalker

ペンタロウXのテーマ

N.リムスキー=コルサコフ/歌劇「サルタン皇帝の物語」より第3幕の間奏曲「熊蜂の飛行」

極上ランキングだ!

P.I.チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71より第1幕の第2曲 行進曲

感想

前半は期待と違った

私は、今回の楽曲で知ってたのは40%くらいかな。

第1部はファミコンバンドとかで結構聞いてた気がするので、ゲームはやってなくても知ってるものは多かった気がします。

正直、魂長さんだとわかるまで、違和感しか感じませんでした。

というのも、解説入っちゃうし、メドレーで1曲1曲なんか短いし。

どうしても、リトルジャックを聞きに行く!って時の期待が「壮大な感じを音楽だけで味わえる圧倒感」みたいなのだったので、演奏が悪いとかそういうことではなく、こういうバラエティーに富んだ演奏は、他の楽団で聞けるから、本格派を演奏してくれ〜と感じました。

しかし、MCがツー魂の魂長さんだとわかったら、

「あ、これはツー魂のコンサートだと思えば違和感ない」

とメンタルの切り替えが働き、非常に楽しめました。

休憩時のにぎわい

やっぱり、物事で絶対的に「良い」とか「悪い」んじゃなくて、何を期待してそこに行ってるかに大分影響されると感じました。

もし、これが初めてのリトルジャックだったらこんなことは思わないで純粋にすごいと思えたんだと思います。

感覚としては、例えるならファミコンバンドのコンサート行ったのに、今年は寸劇やらずに、ガチ演奏だけやりますって言われたら、演奏が最高でも、ちょっと「えー」って思うでしょ?

思わない?

NJBP聞きに行って、市原さんが何も司会しなかったら、ちょっとやだなー みたいなのも同じですかね。

音楽的には素晴らしいの一言

前半は、かなり細かい区切りで拍手して止まったりしてたので、ちょっと聞いててテンポが悪かった気がします。演奏自体に対してはネガティブな感想は特にないです。

後半は幻想水滸伝とか、オーケストラ合いそう!ってな感じの曲が多かったので、かなり違和感なく聞けました。(幻想水滸伝は未プレイで全然音楽知らないので、細かいところはわかりませんでしたが。)

知らないけど気になる曲に出会うのは嬉しい

最近はあまり、演奏会行っても、この曲気になる!ってのが見つからないのですが、今回は数曲ありました。ときメモの「もっともっとトキメキ」と五右衛門の「はぐれ町旅情」はかなり気になりました。

こういうのがあるので、知らない曲の演奏会でも行くの楽しみなんですよね!

さておき、毎年無料でこれだけのことをしていただいているのは頭が下がります。

来年はゼルダなので、チケット争奪戦が激化しそうな予感です。

みなさま、チケット取得は計画的に!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする